あわわの辻 | ごもーんのマタタビ

ごもーんのマタタビ

我、旅ヲ欲ス。

起きた時に雨は降っていたものの
出かける時には止んでいたニコニコ


御苑東側の壁つたいの道。
夜になると静寂と漆黒の闇に包まれ
妖怪でも出そうな雰囲気になる💧
雰囲気だけならまだしも
いろいろ言い伝えがあるからね滝汗


梨木神社には上田秋成終焉の地碑がある。
雨月物語だねニコニコ


京都三名水の一つ「染井の井戸」
手水は温かったニコ


迎賓館と御所の間の緑地には
橋本家跡・和宮親子内親王生誕の地がニコニコ
14代将軍徳川家茂に嫁いだ皇女さま。



御所の壁つたいにゆき


今出川御門近くにある見事な庭園は


近衛邸跡。
沢山の枝垂れ桜があるので
花咲く時期に一目見てみたいものですニコニコ
あ💧
近衛天皇言えば鵺(ぬえ)伝説だ滝汗
鵺ってのは平家物語に出てくる
顔は猿、胴体は狸、手足は虎、尾は蛇
という妖怪です滝汗
弓の達人・源頼政と家来・井早太によって
退治されたのですが
辺りが黒煙に包まれて
変な鳴き声がしたら鵺かもね(笑)

御苑を出て
とらやのとこを真っ直ぐ行くと


妖怪ストリートってのがあります。
ここは今昔物語にある
幼き安倍晴明が百鬼夜行に出会った
「あわわの辻」なのです滝汗


百鬼夜行を見た者は
死ぬか重病になると云われていますが
尊勝陀羅尼(そんしょうだらに)と書かれた
護符を持っていると助かるそうですから
ご安心を(笑)


餅屋さん大忙しだ。
今年も残すところ明日のみガーン