今日はファイナンシャルアカデミーの大型イベントに参加。


テーマは一点突破の人生プロデュース力。


講師は鹿田尚樹さん、池田千恵さん、美崎栄一郎さん


そして、ファシリテーターは体育会系著者、田島弓子さん。


http://www.career-academy.jp/200912_live.html



第一部は講師の方々が講演をして、第二部には4人のパネルディスカッション。


全員が実力のあるベストセラー作家でとてもお話が面白かった。


★学び★

第一部

>鹿田さん

セミナーの最初には失敗談を二つ話す。


将来は今の延長上である。

だから、今を全力で生きる。


何事も思い出す仕組みが大切。

読書では読書カードを持ち歩くとよい。



鹿田さんのお話を聞いて、インプット後の活用を考えてみた。

読書やセミナーのマインドマップをiphoneで保存して持ち歩くこと。

早速、実施しようと思う。


>池田さん

早起きすることを目的化するのではなく、早起きして何をするかが大切。

早起きして日光を全身に浴びて、自分を充電するだけで気分が違う。


朝のシャワーは42度。

グレープのアロマを使うと気分もさわやか。


早起きするためには「楽しい」ことと組み合わせることが大切。

たとえばおいしいケーキを食べるなど。


池田さんはホノルルマラソンを完走するために、日々のトレーニングを記録した。


池田さんから学んだことは、楽しいこととセットにすると続けやすいということ。

自分も土日の朝にランニングを取り入れてみようと思う。


>美崎さん

セミナーはライブ。

だから、一体感が大切。


ノートをデジタルかアナログの選択をするときはどちらが早いか。


人生を良くする法則(メモの抜けがあります・・・)青は自分が気をつけたいこと

・近くの友人を大切にする。

・自分が楽しいことにトライする。

・ストレッチした目標を立てる。

・工夫を続ける。(成長期の子供のように成長を続ける)

・先人の知恵を素直にまねる。(その後、応用する)

・価値を提供できるものを仕事とする。

・レバレッジをかける。

・仲間を信頼する。

・新しい技術を試す。


美崎さんを見て思うのは、心から人生を楽しんでいるということ。

ナチュラルに生きていて、且つ全力。

これって、すごくかっこいいと思う。(ほめすぎ?)

自分も楽しみながら人生を充実させたい。



第二部

自分の気持ちをアゲアゲにする仕組みづくりが大切。

それはパソコンのデスクトップに盛り上げる言葉を載せるとか、朝に好きな音楽を聴くとか。


ビジネスは、好きで、得意で、勝てることをやる。

好きで得意だけでは趣味の領域。


キャリア形成において何をするかはドリフト式。

(たぶん、言いたかったことは何をするかではなく、どんなことを世の中に与えたいかということだと思う。)


自分の10年後は考えない。

なぜなら今、想像できる10年後はちんけなものだから。


凹んだときは自分が褒められたメールなどを見る。


自分の限界を取り払う。


知り合いからの初めてのお誘いは必ず行く。



みなさん全員がしっかりした軸を持っているということが印象的であった。

アゲアゲにする仕組みは取り入れていきたい。

凹んだときの回復方法も凹みやすい自分にはピッタリ!!



とても楽しいセミナーでした。
スタッフの皆さんありがとうございました。

4人の著書


「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)/美崎 栄一郎
¥1,470
Amazon.co.jp

会社って楽しい?/美崎 栄一郎
¥1,365
Amazon.co.jp

大事なことはすべて記録しなさい/鹿田 尚樹
¥1,500
Amazon.co.jp

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!/池田 千恵
¥1,470
Amazon.co.jp

ワークライフ“アンバランス”の仕事力/田島 弓子
¥1,512
Amazon.co.jp