◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

美容業界に広めたい!まだみんなが知らない薬剤~理由~

 

早く教えてほしかった!美容師もほとんど知らない魔法のカラー!No.1

 

早く教えてほしかった!美容師もほとんど知らない魔法のカラー!No.2

 

早く教えてほしかった!美容師もほとんど知らない魔法のカラー!No.3

 

早く教えてほしかった!美容師もほとんど知らない魔法のカラー!No.4

 

早く教えてほしかった!美容師もほとんど知らない魔法のカラー!No.5

 

カクテルカラー以外のカラー剤は、無くしてみた件!

 

カクテルカラーの使い方!

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

こんにちは!chikaです。

 
 
今回もカクテルカラーについてのご紹介です
 
 
今日のテーマは
 
希望の色味も簡単!染料を贅沢に使いカラー
 
 
です。
 
このカラーはもとの色味が7色ほどあり
それを自分で混ぜていくので
(合わせ方の表を私どもが作っているので作り方は簡単です)
 
一万色以上の色味を作ることが可能です。
 
 
基本的にカラー材の構造上、
染料をたくさん使うのはコストが高く
大変なので、
ジアミン(色を定着させるもの、アレルギーの原因)
を使って少しの染料を定着させています。
 
イメージはこんな感じです。

 
一方カクテルカラーは染料がたくさん入っているので
(ファッションカラーだったらノンジアミンで
🆗)
ジアミンがほぼ入ってないので、
刺激もなければより安全なカラーになっております。
 
これ、すごくないですか?!
 
今までこんなことが出来るなんて知りませんでした。
 
 
色味を出すのも比較的簡単です。
 
2020 トレンドカラーのひとつレッドチェリーも
アンダー11レベルくらいでもはっきりでます。
 
 
 
暖色ならブリーチはいらないし、
 
グレー、ブルーも比較的、ブリーチ少なめでも、
入ります。
(色味そのものですからね!)
 
 
高彩度のカラーが好きな方も安心してオススメ出来ると思っています。
 
続く。。。