そんなわけで、

すべてのPXGにはフジクラを挿している。

戸賀はフジクラ好きだ。

MEN'S CLUB時代からずっとフジクラだ。


浮気をして、PINGのG425アイアンと、

バティックゴルフのドライバーには、

USTマミヤを挿してみた。


木曜日、いきなり紫あやめで使った。

午前51叩いたが、慣れてきた午後は41だ!



さらに慣れるためにもっと打ち込みたく、
仕事を放り出して(笑)、ロッテ葛西にやってきた。
クラブのことばかり考えていた。
いっそ練習場に来た方が仕事の効率がいい(笑)


まずは、G425アイアンwithアッタス10SX。
ヘッドは違うが、PXG 0311P with MCI 90よりも
球が上がる。
飛んでいる。
フジクラのMCIより打感はちと硬い気がするが、
悪くない。

G425アイアンのノーマルシャフトNSネオより
さらに球が上がっている。
そして、飛んでいる。

つかまるG425アイアン、
つかまりすぎなくなったかもしれない。
気に入った!
これはいい!



PXG 0311Pには、フジクラのMCIを挿している。
打感はいい。
正確性もいい。
ヘッドが今の戸賀の腰に合っていないのかもしれない。



腰痛ないならPXG、腰痛ジジイならG425か。
悩ましい2本です。

アイアンのカーボンシャフトは、
オヤジ、ジジイにオススメします!
明らかに楽で、明らかに飛んで、
明らかに左右のバラつき減ります。


バティック withジャック(アッタス11)は、
バティックwithダースよりもやっぱり上がっている。
理想的なフェードが打てる。
打ち込んでも、引っかかることがない。
これはいい。
慣れたら武器になる。
が、PXGアンバサダーゆえ……の問題点がある(笑)



G425ドライバー用のジ・アッタスの到着が待ち遠しい。


打感が硬く感じるがつかまっている
G425ユーティリティwithアッタスMB-HY。
バラつきがなくなりそうです!!


そんなそんな充実の充実のロッテ葛西でした。
腰はもちろん痛いです(汗)
でも、明日も打ち込みます!


以下は、
USTマミヤフィッティングラボでのデータです。


USTマミヤは、振動数にこだわっている
唯一?シャフトブランドだ。

表下の緑色の文字が、クラブの番手。
表左の緑色の数値が振動数。

最適振動数フロー(水色)を構成するのが、

シャフト振動数フロー(白)だ。

それは、シャフトのしなり、

シャフトが戻るスピードのことを言う。

この振動数が合っていない場合、

スライスやフック等のミスが出る原因になると。


持っているPINGの振動数が、白の折れ線。

ドライバーやウッドは、理想的な水色の線に近いが、

短いクラブ、ウェッジが水色の線から遠い……

このグラフ、合ってる気がする(汗)



これがその理想値だと。


振動数の流れがバラバラだと、

クラブによって得意、不得意が出てしまうと。

それを防ぐために、

パターを除く13本のクラブの振動数を

最適なフローにするのがいいと。

USTマミヤは、それまでのゴルフを変えるために

振動数こだわっているんだ。



USTマミヤが他社とは違う、2点目。

試打をする前に握力を測定するんだ。


大学生ぶりに計測した(笑)

60kgはあったが……左右ともに45kgに(汗)

ジジイになったわけだ。


この握力をシャフトの重量選びの判断材料にするのが、

USTマミヤだ。

色々リシャフトしましたが、

これもまた初めてのことです。


最適な重さのシャフトを選べば、

振り抜きが良くなり、飛距離アップに繋がる。

振動数フローも大切ですが、

クラブ全体の重量フローも言うまでもなく

重要なポイントになると。



この表、皆さんご参考に。

振動数と重量を選んだら、

最後にシャフトの特性を選ぶ。

最適な振動数や重さのクラブでも、

シャフトの特性の違いで、

クラブの軌道やミート率が変わってしまう。


最新の弾道測定器「トラックマン」及び「GC2」、

インパクトまでのヘッドの動きを捉える「HMT」

を駆使し、最適な特性のシャフトを選べることができると。


最適振動数に、握力からの重量で、

やっと他社もやっている計測に入るんだ。

感性じゃなく、とことん数値にこだわる

サイエンスなブランドがUSTマミヤなんだ。



 

PINGのG425とバティックゴルフのドライバーに

マミヤのシャフトブランド「アッタス」を挿して

色々試打しました。

約30分間?45分間?試打しまくりました。

汗だく(笑)



変なフォーム(汗)
そこじゃなく、手の位置らしい。
身体から遠くもなく、
身体にかぶってもいないところで
リリースを始めている。
タメがないと思っていたがそこそこあると。

手元調子だと思っていたが、違うらしい。
中元くらいがいいと。


となると、
アッタス11(ジャック)がいいらしい。
つかまりがよく、高弾道な球を打てる。


after。
バティックゴルフでつかまる!
まさかのドロー気味(笑)
しかも、上がるようになった!!!!!
これでさらにマン飛びだ!


理想的なスペックです。
シャフトを替えただけです。

そのシャフトは、振動数と握力から!です(笑)


グリップはUSTマミヤのオリジナル。
伊藤園と組んでカテキン入り!
抗菌仕様だと。

皆さんも、振動数と握力からの、
最新計測やってみてね!


USTマミヤフィッティングラボ東京

〒102-0076

東京都千代田区五番町12-11泉館五番町4F

03-6272-9801

0120-931-679