距離が離れててもできること。
物資、そしてお金での支援。一番必要なものだ。
一人でも簡単にできるのが、
熊本地震災害緊急支援募金。
Yahooのネット募金だ。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/
Yahoo! JAPANのIDをつくって、
ログインするだけでいい。
クレジットカードでも、
Tポイントでも募金ができる。
支援物資の搬送は、
熊本市のホームページによると
以下の通り。
〒861-8012
熊本市東区平山町2776
「うまかなよかなスタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート」
※直接持ち込まれる方は、お近くの避難所や区役所にお持ちください。
避難生活に必要なものは、
飲料水、生理用品、、トイレットペーパー、など。
詳しくは、下記のURLを参照してみてほしい。
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12513
USENのWi-Fiサービス、
「USEN SPOT」も一時的に登録が無くても
無料で活用できるようになってるとのこと。
詳しくはこちらから。
http://www.usen.com/news/release/2016/20160415_102.html
あと、お笑い芸人のサンドウィッチマン伊達さんの
「九州・被災地への支援」の記事も、
参考にしてほしい。
東日本大震災の時に
被災地でボランティア活動を行ったスタッフからの確かな要請とのことだ。
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-12151131834.html
facebookでもシェアした、
BEAMSの設楽さんの投稿を、
ここでもシェアします。
https://plus.google.com/107173458934249117544/posts/NtyfCRuoPnv
物資、そしてお金での支援。一番必要なものだ。
一人でも簡単にできるのが、
熊本地震災害緊急支援募金。
Yahooのネット募金だ。
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/
Yahoo! JAPANのIDをつくって、
ログインするだけでいい。
クレジットカードでも、
Tポイントでも募金ができる。
支援物資の搬送は、
熊本市のホームページによると
以下の通り。
〒861-8012
熊本市東区平山町2776
「うまかなよかなスタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート」
※直接持ち込まれる方は、お近くの避難所や区役所にお持ちください。
避難生活に必要なものは、
飲料水、生理用品、、トイレットペーパー、など。
詳しくは、下記のURLを参照してみてほしい。
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12513
USENのWi-Fiサービス、
「USEN SPOT」も一時的に登録が無くても
無料で活用できるようになってるとのこと。
詳しくはこちらから。
http://www.usen.com/news/release/2016/20160415_102.html
あと、お笑い芸人のサンドウィッチマン伊達さんの
「九州・被災地への支援」の記事も、
参考にしてほしい。
東日本大震災の時に
被災地でボランティア活動を行ったスタッフからの確かな要請とのことだ。
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-12151131834.html
facebookでもシェアした、
BEAMSの設楽さんの投稿を、
ここでもシェアします。
https://plus.google.com/107173458934249117544/posts/NtyfCRuoPnv