行きつけASコレクションで、

ブレス別注中。

以前、アップしたよね。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba

ファースト・サンプルが上がった

との連絡があったので、

骨董通りのショップに行ってきました。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba

これがファースト・サンプル。

●ターコイズを使わないこと。

●でも、トレンドの青は使いたい。

●ガキっぽくならないこと。

●服を選ばないこと。

●価格抑え目なこと。

前回、この条件をお願いしてきたんですね。

で、上がってきたファースト・サンプル。

渋いでしょ。

上品なのに、遊んでる。

遊び過ぎてない感じ。

どれも満足ですが、ここから選ぶのはむしろ難しいなあ。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba

もっとも気に入ってるのはこいつ。

薄いブルーは、ソーダライト。

グレイの丸い石はヘマタイト。

一粒、オニキスを入れてもらった。

この日は黒レザーでしたが、

スーツでも相性がいいだろう。

同じくオーダーしたスーツ、

リベラーノ&リベラーノのストライプのブルーにも使い。

相性いいだろうなあ。

気に入った。

手首手前のオニキス×ターコイズのそれよりも、

ちと太め。とはいえ太くなり過ぎていない存在感も具合いい。

2本、3本、重ねづけできそうなのもいいな。

これで決まりかな。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba

こちらも迷ってるんだよね。

一部、同じくソーダライトを使いつつ、

グレイの薄い形状の石、ピカソジャスパーを使い、

透明感のある青い石、カイヤナイトを。

先ほどのブレスより、もっとマッドにした印象。

明らかに使いやすく、

出しゃばらない存在感がいい。


ちなみに、この2本は、

全体的にマットでしょ。

でもね、使ってるうちに光沢が出てくるのがまたいいんだよね。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
最後の一本は、

鮮やかなブルー、ラピスラズリと、

黒はオニキス、

そして、マーブルっぽいグレイの石は、

ストライプアゲートです。

実は第一印象、もっとも刺さったんですが、

2本づけ、重ねづけが難しいかな、と。

一本使いならこれくらい青が立ってないとね。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba

奥が、決めようと思ってるブレス。

一番最初に紹介したそれです。

オーダーね。


手前は、ASコレクションがやってるサービス、

リスタイルで、ちと出番の少なくなったブレスを再生しようと。

いわゆるリメイクですね。

ASコレクションって偉いでしょ。


レッドアゲートに、

ブレスと同じソーダライトを使ってアンクレットにしようと思ってるんですね。

巴にしたらショートパンツで可愛いよね。

ついでにお願いしちゃいました。



ブルーの石、「ソーダライト」と「カイヤナイト」について。

「ソーダライト」
ソーダライトという名称は、

この石がソーダ分(ナトリウム)を多く含むことに由来しています。
古代エジプトでは、邪悪なものから身を守る石として崇められ、

王族や僧侶など身分の高い人が身に着けていたそうです。
理性的な行動を促す「知性の石」ともいわれ、

仕事の運気を上昇させてくれるとも伝えられています。
主な産地は、カナダ・ブラジルです。

「カイヤナイト」
カイヤナイトの語源は、ギリシャ語で青を意味する「カイアノス」。
静寂を湛えた湖のように、藍色のような深い色味が美しい石です。
この美しい青色は、純粋・清純・正常を象徴し、

感情のバランスを整えて精神の安定を促してくれたり、

洞察力や直感力、創造力、表現力を豊かにし、
潜在能力を発揮させてくれる石といわれています。
主な産地はブラジルです。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba

ASコレクションの担当ちゃんは、

左の千佳ちゃんと杉山さん。

上がり、待ってるよ。

10日間くらいね。

待ってるよ。



ASコレクション

http://www.as-collection.jp/home_morning.html