おはようございます。


月曜日のIOFT を振り返ります。

今年も素晴らしい作品が目白押し。


2008年、2009年に引き続き、審査員をやらせていただきましたが、

選考には本当に悩まされました。

いい眼鏡が多すぎる!

毎年、トレンドと作りこみは底上げされているように思う。


アイウエア・オブ・ザ・イヤーは、

メンズ部門、レディス部門、サングラス・スポーツグラス部門、

ラグジュアリー・ハイクラス部門、機能・技術部門、

2010年度より新たに加わったアクセサリー部門と、

6つの部門に分かれています。

ひとつの部門につき3つ受賞作品を選ぶんです。

そして、その中からさらにグランプリを決めるんですね。

しかもグランプリは、授賞式前の打ち合わせのときにも、

アナウンスしないんです。

かなり緊張感あります。

受験の合格発表みたいです(笑)



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
そして授賞式。

トガッチの担当は、

メンズ部門。

賞の一番最初なんです。

かなりの注目度ですし、

渡す方だって緊張します(笑)


審査員は他にも、

ファッション・ディレクターの

萩原輝美さん、

スタイリストの馬場圭介さん、

アートディレクターの秋山具義さん、

リアルデザイン編集長の水上貴夫さんが

いらっしゃいます。


それぞれの方が部門別に、

賞状とグランプリのトロフィーを

渡すんですね。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
そしてトガッチの渡したメンズ部門の

グランプリを受賞したのは、

リュネット・コレクチオン。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
受賞作品はこちらです。

モデル名は「アートシーファートシー」。

輪郭のはっきり出る重たいフレームが流行った、

50年代、60年代にヒントを受けて作られてます。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
授賞式後はメンズの受賞作品と記念撮影。

トガッチの指の先にあるのが、

グランプリを受賞した、

リュネット・コレクチオンの

「アートシーファートシー」です。


他部門のグランプリ受賞作品をお見せしちゃいます。


戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
まずは、レディス部門。

CREATIVE SQUARE LTD.より

my Dearyの「SP10-015」です。

どんな顔にも合う3Dカットテンプルを採用しています。

顔も小さく見せられそうだよね。




戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
サングラス・スポーツグラス部門。

フェイスオプティックより、

Dillonの「LUKE」です。

見た目ではわかりませんが、

かなりクリアな視界なんです。

日本製のサングラス、

さすがです。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
お次はラグジュアリー・ハイクラス部門。

大澤鼈甲より、

OSAWABEKKOの「KUAI」。

べっこう柄といえば、

アセテートが主流だったよね。

これはメタルにべっこうかぶせてるんです。

斬新だし、スゴいアイデアと技術です。




戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
機能・技術部門は、

メガネバンクより

ecologyの「ECO-2001」です。

これはなんとリサイクルしたプラスチックを

フレームとして採用してるの。

すげえ!





戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
アクセサリー部門は、

面白くて可愛いアイテムがたくさんありましたが、

受賞作品はCENTRO STYLE S.P.Aより

CENTROSTYLE の「SPECSHOLDER WITH MOUSE」です。

いいよね。




戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
そして表彰式後はブース周り。

なにより福井県眼鏡協会 ブースです。




戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
さっそく記念撮影。

左から部員有賀、

鯖江市の熱田さん、

福井眼鏡協会専務理事の坂野さん、

鯖江市の渡辺さん、

SWMの若山さんです。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
ここではsabae サングラス・デザインコンペションの

審査風景が流れてるんです。

なんと今年はメンズクラブが審査したんですね。

審査員は、谷原君、前川君、スタイリスト吉田くん、

部員有賀、そしてトガッチです。

映像では、トガッチのインタビューも流れてます。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
さらにここで、福井新聞の取材も受けました。

嶋本さん、お疲れ様でした。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
そしてトガッチが見ているのが、

今回sabae サングラス・デザインコンペションで

選んだサングラス。

アイウエア・オブ・ザ・イヤー 2010の他にも

もう一つアワードがあるんです。

鯖江の技術は世界一。

その匠な技とトレンドからなるサングラスを

5人の審査員が厳正にジャッジしてるんです。

詳細は、ここでは内緒です(笑)

詳しくは、600号記念の12/10発売の

メンズクラブ1月号をチェックしてね。

もちろんメンズクラブオンライン でも追いかけます!



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
そしてボストンクラブ

ブースの前で、

ボストンクラブ社長の小松原さんと記念撮影です。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
その後シャルマン に。

プレスの金さんが丁寧に説明してくれました。

スゴい機能で、かけ心地がいい眼鏡が揃ってます。



戸賀敬城オフィシャルブログ「南青山で働くメンズクラブ編集長・戸賀敬城のお茶目な社交&お買い物日記」Powered by Ameba
トガッチもドレスコードのサングラスを

試着させていただきました。

これもかっこいいなあ。



機能が素晴らしいもの、

デザインが面白いものと

今年のIOFT も本当に楽しかったです。


ぜひまた来年も審査員やりたいな。

もちろんsabae サングラス・デザインコンペションの結果も

チェックしてね。


今から連載でおなじみの岡崎教授の家に向かいます。


トガブロ。、ここに引っ越します。ブックマーク願います!

http://blogs.mensclub.jp/


メンズクラブのONLINE、チェックした?

www.mensclub.jp/


メンズクラブのtwitter、

https://twitter.com/mensclubeditors  

も宜しくです!


togacciのtwitterも宜しくお願い致します。

https://twitter.com/togacci