栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

栄養満点の考え方は

先日のブログでまとめてあります

これからの時代の『栄養満点』という考え方とは

 

身体に入るものは何かを

しっかり責任もって賢く選ぶ

=栄養満点にするということ

 

ということでまとめました。

 

 

 

その賢く選ぶ選び方を

具体的に

お伝えしております。

 

 

 

結論から申し上げますと、

①オーガニックを選択肢に持つ

②まごはやさしいの食材を選ぶ

③ギルトフリーに近づける

 

 

これが私が考える

新しい栄養満点の方法です!

 

 

今日はその2つ目

②まごわやさしいの食材を選ぶ 

を解説していきます。

 

 

”まごわやさしい”

 

孫は優しい?

 

それは幸せなことです…

変換しないでくださいww

 

 

食材の選定に関した

語呂合わせの標語です。

 

 

日本人が伝統的に食べてきた

和食で使用される

ごく一般的な

食材類の頭文字を

取って並べたもの

 

 

:まめ :豆類

:ごま :種実類

:わかめ:海藻類

:やさい:野菜類

:さかな:魚類

:しいたけ:きのこ類

:いも :穀類

 

上記には入っていませんが

:果物類も昔から摂られていますよ。

 

 

 

実はこれが

古臭いようで

実にイイ!!

 

 

昔から食べつけてきたものは

日本人の食性を表し、

腸内環境を整えるもの、

 

 

病気になりにくくする

食材選定方法なのです。

 

 

これは細胞から元気にする

大切な食事にもなります。

 

 

細胞が元気になるというのは、

細胞をきれいにして、

一つ一つの細胞が

最大の能力を発揮できる

状態にもっていってあげるコト。

 

 

そうすることで

病気にもなりにくくなり、

健康も保てる。

 

 

心も身体も穏やかに

過ごせる訳です。

 

 

その所以は

これら食材を摂ることで

ベスト比率で

ビタミン・ミネラルを摂れるから!

 

 

私たちは食べたものがそのまま

心や身体を形作っている訳ではありません。

 

 

食べたものを材料にしながら

それぞれの細胞の中で

専用の部品に作り替えていきます。

 

 

その部品をつくる作業にかかせないのが

ビタミンやミネラル類なのです。

 

 

これらがないと

いくら筋肉つけたくて…

美容のために…と

プロテイン飲んでも意味がない。

ただ内臓に負担をかけているだけですよ。

 

 

この”まごわやさしい”を

積極的にまんべんなく食べる!

 

 

これも栄養満点のヒミツです。

 

 

細胞に満点100点な栄養を!!