壊れない!飽きない!パン作業台販売のお知らせ

 

 

 

突然ですが、身の回りに気に入った
ものや想いのこもった手作り品
があったら

 

 

暮らしやこころはより穏やかになると
思いませんか??

 

 

オンライン化アドバイザー、
ナチュラルパン作り
加藤みきです

 

 

 

 

 

たとえば貴金属。お店では1点ずつしか
並んでいませんが、在庫はたくさん
あります。

 

 

 

それとは違ってオーダーしたものは
その1つしかないですね

 

 

 

 

注文した人だけが手にできるもので
職人さんが丁寧に作る手間、技術が
詰まっているもの。

 

 

だからこそ大切にしたくなりますし
それを所有することにうれしさ、
それを持つ自分自身に、

自尊心も生まれるように思います

 

 

 

大切に作られたものは
そこから与えてもらうエネルギーが
違うんですよね^

 

 

さて

今日は貴金属のお話ではなく
私がおすすめをしている
私だけが販売している

パンお菓子作業台のお知らせです。

 

 

 

 

パンを手ごねで作る方に多いお悩みは
 

捏ねた時の台のぐらつき、

高さが合わず作業がつらい!
台が壊れそうな不安。

 

 

これらをお感じになっていると思います

 

 

 

まして、自分だけが使うのではなく
お客様が作業されるのであれば
改善した方が良い点だと
思っています。

 

 

 

なぜならそこに不便でやりにくい、
ストレス感
うまれ、

 

 

 

心地よい作業時間と
作業スペースではなかった

という心理になるからです

 

 

 

例を挙げれば

サイズの合わない服や機能を重視
していない服。

 

どちらも実際に着たら
長時間は着られません。

 

 

 

見た目きれいでも

体の動きを妨げ

息苦しさ、

動きにくさで必要以上に気を使う

 

 

これらを感じたり

身体活動にも支障が起きますね。

そこからストレス感も湧いてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

パンやお菓子の時間は
楽しいだけでなく

心地よさ、リラックス、集中など

も含む時間ですね

 

 

 

 

 

 

作業のしやすさは必須で、

やりにくい、気になる

という感情はすぐにに感じやすいもの。
 

 

 

 

 

 

手作りが見直されている今、

趣味としても
仕事としても作業台を

 

 

真剣に考えて良い時期ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

女性一人でもたためて組める

作業台のご説明はこちら

https://ameblo.jp/toeka/entry-12459619408.html

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください!

またはこちら

 

 

 

 

 

 

  

 講師プロフィール

加藤みき

40代中、大学2、中1の子供がいます。

趣味はパン、お菓子教室の仕事10年、

無農薬野菜栽培畑歴6年、

パン、お菓子作り15年、海釣り6年

 

●社団法人国際食学協会指導部在籍

指導業務
●食学Aライセンス等食学に携わってきました。

 

●2020年オンラインパン教室として
TBS Nスタ取材、

 

●雑誌VEGGY 食の対談特集ページ

 

●有機自然栽培 プラットフォームTORIII
レシピ提供他

 

●自宅個人教室にて3700回以上
レッスン経験を積んで参りました。