若者夫婦で共稼ぎで3,365,700円以上の収入があると入居できないみたいです。
収入制限は家族の人数で決まるようです。
↓募集資料では、2人家族なら所得が2,276,600円以下と載っています。
↑の表は「所得基準表」となっているけど「所得」ってなんだ。
「収入」と「所得」の違いを知りませんでした。
私が知らないだけかもしれませんが、
知らない人のために、書きます。でも、間違えているかもしれません。。
↓募集資料のサラリーマン(給与所得者)向けのページに
これは、こんな風に見れば良いのか?
「支払い金額」(=収入) ー 給与所得控除 ー 10万円 = 年間の所得額
私が申し込んだ時の資料には「 - 10万円」はありませんでした。
少しだけ緩くなったようです。
では、逆にいくらの給料(収入)までOKなのか
↓国税庁に載っている資料を元に計算すると
ややこしい計算ですが、
限界の2,276,000円は収入のおよそ7割なので、
10割にしたら良いかと思います。
間違えているかもしれませんが、
限界の2,276,000円+8万円 / 7 x 10 = 3,365,700円位です
※60歳以上の場合は別の計算になります。
共稼ぎで一生懸命働いたら
3,365,700円
はすぐに超えてしましそうですが、
なんと、入居してしまえば5年間は上限無しの期間があるのです。
若者入居者は、この5年間にお金を貯めて戸建てやマンションに出ていく
ストーリーを東京都は描いているのかと思います。