プロは、50歳過ぎたら手を出さない? | 60歳からの移り変わり

60歳からの移り変わり

世間で言う”老後生活”の入り口に立ちました。これからいろいろ変化していく衣食住&お金について綴っていこうと思います。
アメンバーは、ブログを開設されている方とさせてもらいます。
また東海地方の方は身元が不明な方はご遠慮願います。(身バレ防止のため)

私の暮らしの三本柱は、節約・片付け・ダイエットですが

これらのチョー簡単な解決策を言えば・・・

節約・・・・買うな!遊ぶな!

片付け・・・買うな!捨てろ!

ダイエット・・・食べるな!動け!

なんですよねぇ~それができれば苦労はしないってね(;^_^A

そのせいか、PCでネットを開くと出てくるトップページのお勧めが

この3つに絞られてくるんですよ、当たり前ですが。

 

老後破綻をしないために・・・・なんて出てくると、ついつい開いちゃうのですが

これがね~どれもこれも同じ事ばかりの繰り返しでしてね。

①無駄を省いて家計を小さくしろ。とか

②働けるうちは働いて収入を得ろ・とか

③子供や孫に援助し過ぎるな・・・とか(耳が痛い)(;^_^A

④賃貸なら家賃の安い所に住み替えろ・・・とか

⑤iDeCo・NISAでお金に稼いでもらえ・・・とか

耳に胼胝ができる・・・ならぬ、目に物貰いができる(;^_^A

 

土曜日の朝ドラの後に”チコちゃんに叱られる”の再放送をやっていますよね?(地方によって違うかナ?)

先日の事ですが、2022年暮れの再放送でNHKの解説委員?の女性がお金について話していたのです。

その時の最後の質問が、「NISAをやっておられますか?」でした。

この女性、当時50代後半の方とお見受けしましたが・・・『やっていません』と

彼女の言い分は、年齢的に長期運用が見込めないからだそうです。

 

やっぱ、そうだよねぇ~~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

厚切りジェイソンさんもパックンさんも投資をやられて利益を出しておられますが

やり始めは20代だったんじゃないですか?(定かではないが若い頃から)

投資は、使う予定のないお金で長期運用が基本でしょ?

60歳過ぎて慌てて手を出したって満足できるほど増えると思いますか?

もしかしたら損をしてる可能性だってありますよね?

NISAの政府お勧め投資信託?あれだって政府だよ、信用できます?損しても助けてくれませんよ。

 

老後破綻にならないためのアドヴァイスって、最後はこれ

投資なのよね┐(´д`)┌ヤレヤレ 他にないのなら黙っててと思うくらい誰もかれも同じことの繰り返し。

私の貴重な時間を返せ!!と言いたいが、これも私の自己責任ですね。(;^_^A

 

なんてことをツラツラ思う今日この頃・・・