日本の食卓に思う・・・ | 60歳からの移り変わり

60歳からの移り変わり

世間で言う”老後生活”の入り口に立ちました。これからいろいろ変化していく衣食住&お金について綴っていこうと思います。
アメンバーは、ブログを開設されている方とさせてもらいます。
また東海地方の方は身元が不明な方はご遠慮願います。(身バレ防止のため)

先月の食費が赤字だったので、今月は月初めから頑張って”おうちごはん”作ってます。

それも、買い物に極力行かない!でです。

 

いつの頃からか、一汁三菜なんて言葉が横行し、主婦を苦しめてきましたね。

どこの誰が言いだしたんじゃ!!(-_-メ)

そこに来て、今は”一汁一菜で良い”なんてすばらしい言葉が💕(´▽`)

 

確かに、日本の食卓のバラエティーの豊かさは、世界中みても類を見ないほどすごいらしいじゃないですか?

ドイツなんて、パンとソーセージとチーズくらいらしいですよ。(知らんけど)

家族との時間優先のためらしいです。

貧しい国ですと、食うや食わず・・・(´Д⊂グスン

 

買い物に行かず、冷蔵庫の在庫とにらめっこして食事を作っていますが

時々思い出す・・・連ドラ再放送の「まんぷく」の食卓。

現在は、貧乏な福ちゃんちなので、具のみえない味噌汁・ぬか漬け・きんぴらごぼうなんて夕食です。

 

それで良いんだよね~~~(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

飽食すぎなんだよ、今の日本は!

飽食が過ぎて、生活習慣病で検査や薬漬けって何か間違ってるよね?

確かに健康寿命を維持するには、たんぱく質やカルシウムが重要ですが、それらを摂取するためについでに食べちゃう”いけない栄養素”

考え物ですね。

 

ってことで、今日もパンと牛乳と卵を買って来ました。

簡単にお腹を満たすなら、炭水化物が便利ですが、、、、

”美味しい物は、脂肪と糖で出来ている”です。

気を付けて、健康第一&お財布に優しいでご飯を作りま~~~す(`・ω・´)ゞ