こんにちはニコニコ

昨日の夜から、雨が落ち着きまして。
早朝に、全ての警報が解除されました。

平屋に住むお向かいさんが、
夜に我が家へ避難して来た他は、
特に何事もなく。


良かったです。





ただ…土砂崩れや水害が、
あちこちで発生しているニュースがガーン
心配です…。











昨日から建築積算士の勉強を始めました。


10月に試験があります。
受験申込は8月31日までです。



受験するかはまだ悩み中ですキョロキョロ
短期間の勉強で受かるのは難しいので。
とりあえず、面接の話で出す程度かも。


勉強というアピールキョロキョロ




本をパラパラ読んでみましたが、
さっぱり分かりません。


まずは過去問みながら、
点を積み上げて線にしていかなくては。
うちの近くには学校がないから、独学。

点と点から線へ。
線を沢山繋げて面へ。



インテリアコーディネーターも独学の私。

その時は建築自体さっぱりでした。
でも、ひと夏注いで一次合格。
二次は2回目で合格。

よくやったと思います。





でもね、資格なんて持ってても…
経験が無ければ就活には役に立たない。
即戦力にはならないのでね。
新卒では無いのでね笑い泣き


役には立たないけど。


それでも知識は付けた方が良いかな。
と、勉強を始めますニコニコ


未知の世界は頭から煙出ちゃうけど爆笑






持ってる資格は。
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター二級
建築CAD二級
一級小型船舶操縦士


何がしたいんでしょうねニコ私。
CADが出来るなら、何でもいいのか?

キャリアアップしたい。
日々繰り返し作業の中にも、
刺激が欲しい。

皆さんの中に「同じ照れ」って人います?







そう言えば、
今週から訓練の仕方が変わります。
就職を頭に入れたスタイルに。


週5日、1日6時間勤務。
9:00〜16:00の勤務時間。

訓練自体は10:00〜14:30なので、
前後の時間は試験勉強にあてます。




実際に拘束される時間に耐えられるか。

障害者雇用で求人が多いのは30時間。
そこを目指して笑い泣き
ストレスを溜めない方法を模索して。






さてさて、火曜日。
また大雨のようです。

ご安全に。



ではでは、また。