Amebaブログを使いこなす ~目的は売り上げアップだ! アクセスアップじゃない!~ -7ページ目

Amebaブログを使いこなす ~目的は売り上げアップだ! アクセスアップじゃない!~

amebaブログを使いこなして行こう!!
技術的な側面からamebaブログを見ながら、効果的なSEOを行うための情報を発信していきます。ズバリ目的は売り上げアップ。
でも情報商材の売り上げアップじゃありません。虚業はもういりません。

更新がなかなか進まない・・・


 


 


次回は買ったパソコンのチューンアップを考えています。


 


ただ、CPUを替えたりとかではなくって


 


 


すこうしだけでもパソコンを早く動かすような工夫を


 


 


初心者向けに書いて行こうかなぁ~ っと。


 


 


記事のリクエストがあれば書きますよ~!


幾つかのサイトを見てオススメのノートPCを

挙げていきますね。

正直現物を見る必要はありますが

スペック的に問題の無いのをピックアップします















商品名:FUJITSU FMV-830NU/L 仕様
詳細は画像をクリックしてください

OS: WINDOWS XP Professional
CPU: Celeron -M 1500 Mhz
メモリー: 768 MB
ハードディスク: 40 GB
モニタ: 14.1 インチ
フロッピーディスク: あり
ドライブ1: コンボドライブ(DVD-ROM&CD-R/RW)
LAN: あり
モデム: -
USB: あり
PCカードスロット: あり
リカバリータイプ: CDリカバリー
型番: FMVNUL3HC3
付属品: ◎ACアダプター◎リカバリCD
保証期間: 30 日
備考: -
動作検証: Windowsによる動作検証を行っております

【注意事項】バッテリーに関しては消耗品の為、保証はございません。
価格:¥32,800(税込)
扱い店:保証付の中古PCイクシー

オススメのポイント:CPU:Celeron -M 1500 Mhz 、メモリー768 MB、ハードディスク40 GB 、コンボドライブ(DVD-ROM&CD-R/RW)
CPUは通常使用に対して問題なし、メモリーは余裕の768MB、で、コンボドライブ。DVDのコピーはできませんがCDならコピーできます。セカンドマシンなら十分!
<--!  !-->  















商品名:FUJITSU FMV-7000NA4 仕様
詳細は画像をクリックしてください

OS: WINDOWS XP Professional
CPU: Pentium4 2200 Mhz
メモリー: 256 MB
ハードディスク: 20 GB
モニタ: 14.1 インチ
フロッピーディスク: あり
ドライブ1: CD-ROM
LAN: あり
モデム: -
USB: あり
PCカードスロット: あり
リカバリータイプ: CDリカバリー
型番: FMVNA46C2
付属品: KingSoft Office◎ACアダプター◎リカバリCD
特別付属品: KingsoftOffice付属
保証期間: 30 日
備考: -
動作検証: Windowsによる動作検証を行っております

【注意事項】バッテリーに関しては消耗品の為、保証はございません。
価格:¥26,200(税込)
扱い店:保証付の中古PCイクシー

オススメのポイント:この会社のおすすめの商品です。CPUの速さは評価できますが、電源消費が多いのと筐体が分厚いので注意。CD-ROMしかないのでDVDとかは見れないです。
安さと用途限定ならお勧めかも。
これで ハードウェアは購入する目処が立ったと思います。

一応OSもウインドウズXPのインストールが終った状態だと仮定します。


さて、次に必要なのはパソコンを有効に利用するためのソフトウェア。


さて。安く仕上げたパソコンなのにここで高価なソフトを入れるのもどうかナァ~っと。


以前使っていたパソコンのソフトウェアを使うのは
ライセンス的に難しい場合が多いです。


Windwos Officeも製品版を持っているなら気にしなくていいですがOEM版だとその買ったPCでしか使えないのが本当ですので気をつけましょう!



というわけでWindwos Office を買うのも下手すると買ったノートパソコンより高くなるのでここはタダで手に入るソフトを紹介します。



やはりタダならこれしかないでしょう!
ワープロや表計算・プレゼンツールなどを統合したオフィスソフトです
無料で入手できて、自由に利用できます
Microsoft Officeと高い相互運用性を備えています
標準ファイル形式OpenDocumentを採用しています(ISO 26300)
オープンソースという方針で開発・公開しています
<サイトから説明文抜粋>

ここからダウンロードできます。

普通に使うならこれでOK! 


さて、

本体ハード関係は今回で終了です。


今回はノートパソコンにつなぐ周辺機器で


周辺機器に関しての注意をば・・・・・



最近の周辺機器の接続はほとんどUSBになっていますね。

ここで中古パソコンならではの注意は・・


そう、USBには2種類存在するのです!


ナニが~? って 



形は同じなのですが、規格として USB1.1 と USB2.0 

の規格が存在します。


これは、USB1.1は最大12Mbps、USB2.0は最大480Mbps の通信速度の違いが一番大きいです。

細かいところでは、最初に設定した外部接続機器を違う口に刺した時

1.1はドライバーを再インストールしますが2.0はしません。


当然 1.1より2.0のもののほうが良いのでしょうが、いかんせん中古。


時期によってはCPUスペックが同じでも、USBの規格が古い物もあります。


私が使っているノートパソコンがそうでした。USB1.1です。



プリンターとかマウスとか低速通信だけならそれでもいいのですが

CD/DVD、ハードディスクなどをつなぐならやはり2.0の規格で無いと使い物になりません。


そういう時は、これを利用してUSB2.0を創っちゃいます



USB2.0増設対応 ExpressCard用 インタフェース


です。



USBさえ、キチンとついていれば大体のことは今はできますのでそこの所キチンとチェックしておきましょう!




中古パソコンを買って気になるのはその負荷の重さによる動作の遅さやフリーズすること。


やはり世代が古いのでどうしてもウイルス対策ソフトは古いマシンを更に使いにくくするって思っていませんか?


今回見つけたイーセットスマートセキュリティというウイルス対策ソフトは

数々の賞を受賞している「NOD32アンチウイルス」の上位版にあたり更に高速化に磨きがかかっている。

でも高速化って何もしなけりゃ高速化は簡単なんですが、「ウイルス検出率100%AWARD」を最多受賞しているということで、その処理の確実さも両立。

またヒューリスティック機能といって、悪意のあるコードをプログラム内で仮想的に動作させ、おかしなレジストリの改変、ファイルの書き換えなどの挙動を調べ、ウイルスの判定を行う機能を持ち合わせており未知のウイルスの検出も可能となっている。

警察庁に採用された検出率No,1・軽さNo,1のウイルス対策ソフト
ESET Smart Security (イーセット スマート セキュリティ)

一ヶ月間無料試用ができるので一度その高速性、機能を試してみると良いでしょう。