中古ノートパソコン購入 初級編⑤ その他周辺機器 | Amebaブログを使いこなす ~目的は売り上げアップだ! アクセスアップじゃない!~

Amebaブログを使いこなす ~目的は売り上げアップだ! アクセスアップじゃない!~

amebaブログを使いこなして行こう!!
技術的な側面からamebaブログを見ながら、効果的なSEOを行うための情報を発信していきます。ズバリ目的は売り上げアップ。
でも情報商材の売り上げアップじゃありません。虚業はもういりません。

さて、

本体ハード関係は今回で終了です。


今回はノートパソコンにつなぐ周辺機器で


周辺機器に関しての注意をば・・・・・



最近の周辺機器の接続はほとんどUSBになっていますね。

ここで中古パソコンならではの注意は・・


そう、USBには2種類存在するのです!


ナニが~? って 



形は同じなのですが、規格として USB1.1 と USB2.0 

の規格が存在します。


これは、USB1.1は最大12Mbps、USB2.0は最大480Mbps の通信速度の違いが一番大きいです。

細かいところでは、最初に設定した外部接続機器を違う口に刺した時

1.1はドライバーを再インストールしますが2.0はしません。


当然 1.1より2.0のもののほうが良いのでしょうが、いかんせん中古。


時期によってはCPUスペックが同じでも、USBの規格が古い物もあります。


私が使っているノートパソコンがそうでした。USB1.1です。



プリンターとかマウスとか低速通信だけならそれでもいいのですが

CD/DVD、ハードディスクなどをつなぐならやはり2.0の規格で無いと使い物になりません。


そういう時は、これを利用してUSB2.0を創っちゃいます



USB2.0増設対応 ExpressCard用 インタフェース


です。



USBさえ、キチンとついていれば大体のことは今はできますのでそこの所キチンとチェックしておきましょう!