って、もうOSに入っちゃいましたよね。
では 遅ればせながら
どんなCPUスペックの物を買えば良いの??
そりゃ、最新のものを買えば一番じゃん なんて突っ込みは無しにして
やはり価格とCPUスペックにも相関関係が有るのですから
速い物は高い! が大原則!!
ここでCPUのおさらいを簡単に
Central Processing Unit - セントラルプロセッシングユニット Wikiを見てください。
CPUでどんなのがあったっけ~ というお方・・・
マイクロプロセッサーの歴史 を クリックしてください。 インテルのサイトです。
あ、パソコンではCPU=マイクロプロセッサです。
(初心者向けですよ、ホストコンピュータやってたあなた 突っ込まない!! あ、またホストコンピュータだって・・・。 イッキイッキいうホストじゃないですから・・)
ちなみにワタシはこの一番下の4004から触ってました。8080の上位互換Zilog Z80のパソコンはいまだに有ります・・・ 古う~
今回、中古ノートパソコンのセカンドマシンを前提に考えた場合、画像処理とかはメインマシンで行う、
用途的にはメール、インターネット、通常のOA作業、それでもって大事なSkypeやYahooメッセンジャー(カメラでの会話)と考えた場合、
CPUは、クロック1GHz以上のモバイル PentiumⅢ以上がお勧めです。 もちろんCeleronクラスでの1Ghzクロックなら、まあ大体使えます。でも出来る限り高いクロック周波数が望ましいです。
あと、電力消費の観点から Pentium4は大食いです、モバイル -M とついているCPUはノート用に
低電力設計になっているので普通はオススメですが、そこは中古パソコン。
表でバッテリーで使おうなんて思わないで電源使ってくださいね。
だから、その位のスペックでOK!
ただし、メモリーは256MB以上 出来れば512MB~ が望ましい!