こんにちは!

最近なんだか甘い物が止まらなくって…🍰。
仕事終わりに気づけばスイーツコーナーに直行してる私がいるんだよね💦。

 

さてさて、今日は
「スイーツ欲求、実は○○不足だった!?」ってテーマで話してみるね🍩。

ちょっと気になるでしょ?😆

 

🍫どうしても甘い物を食べちゃう日

私もそうなんだけど、疲れた日とかイライラした時って、
なんか自然と甘いものに手が伸びちゃわない?🍪

でね、これって単なる「クセ」じゃなくて、
体の中である栄養素が足りてないサインだったりするんだって😳!

 

 

🧬足りないのは“タンパク質”だった!

そう、意外にも不足してたのは【タンパク質】なんだよ🍖。

「え、ダイエットの敵じゃないの!?」って思ったそこのあなた(笑)、
実は違うの💡。

タンパク質が不足すると、
体の中で“幸せホルモン”って呼ばれる【セロトニン】が作れなくなるの。

セロトニンが少ないと、
気分が落ち込みやすくなったり、甘い物を欲するようになっちゃうのよ😵‍💫。

 

🌱セロトニンとアミノ酸の関係

セロトニンを作るには“トリプトファン”っていうアミノ酸が必要で、
これは肉・魚・大豆製品とかに多く含まれてるんだって🐟。

このトリプトファンがないと、
どれだけ頑張ってもセロトニンは作れないのよ〜😭。

でね、脳が「セロトニン欲しい!」ってなった時、
簡単にドバっと出せる方法が“糖分を摂る”ことなんだって。

…そう、つまり甘い物がやめられないのは、
「脳がセロトニン出したがってるサイン」ってわけ😨!

 

🥗私がやってる甘さとの付き合い方

だから最近は、
おやつの前に「ちょっとタンパク質足りてるかな?」って考えるようにしてるの。

例えば…

・朝食に納豆と卵をプラス🍳
・小腹が空いたらチーズやヨーグルト🧀
・ランチに鶏むね肉のおかずを選ぶ🍗

これだけでも、甘い物欲がだいぶ落ち着いてきたの✨。
私の場合は夜の暴食がちょっとマシになったかも(笑)。

 

🤔みんなも試してみない?

もちろん「甘いものはダメ!」って話じゃないのよ🍫。
ストレスたまると逆効果だから、ちゃんと楽しむのも大事!

でもね、「なんか止まらない…」ってなってる時は、
一度タンパク質足りてるか見直してみるといいかも👍。

私もまだまだ勉強中だけど、
ちょっと意識するだけで、体も気分も変わるって感じてるんだ😊。

 

💬あなたは最近、甘い物欲しくなっちゃう時ある?
「私もそれある〜!」って思ったら、ぜひコメントで教えてね🎵

一緒に“甘さとうまく付き合う”生活、楽しんでいこっ😊✨