こんにちは✨

最近、運動不足解消のために何かしなきゃ〜って思っている人、多いんじゃないかな?🤔

私も例に漏れず、お腹周りが気になってきた今日この頃…💦

 

でも朗報です!なんと「走る」よりも「速歩き」の方が脂肪燃焼に効果的だということが研究で明らかになったんですよ!😲

・走るのがツラい人にピッタリ 

・無理なく続けられる 

・ランニングより脂肪が燃える 

・特別な道具が不要 

・いつでもどこでも始められる

 

 

これ、本当に驚きですよね〜(・ω・)ノ

私も最初聞いたときは「え?そんなわけないでしょ?」って思ったんだけど、 実際に研究結果があるんだから信憑性は高いはず🔍

 

ランニングってハードルが高いんですよね😅

学生時代の体育の授業で「持久走」とか「マラソン」って 言われただけで憂鬱になった記憶、ありませんか?

 

私は走るのが本当に苦手で、いつも後ろから数えた方が 早い位置でゴールしてました😂

だから「運動=走る」というイメージがあると、 それだけで「うっ…」となってしまうんです💦

 

でも「速歩き」なら、ランニングと比べて 膝や足首への負担も少なくて済みます🦶

これ、40代の私たちには重要なポイントじゃないですか?

 

実は先日、この話を家族の夕食時に話したら、 高校2年生の娘が「それ、学校の保健体育の授業でも言ってた!」 って教えてくれたんです😊

 

では、その「速歩き」ってどのくらいの速さなの?🤔

普通の歩行よりもペースを上げて、 でも走るほどではない程度の早歩き。

 

具体的には、時速5〜6.5kmくらいを目安にするといいみたい✨

これって駅の電車に間に合わせようとする時の あのテンポと思えばいいのかな?

 

「あ、このままだと電車逃すかも…」って ちょっと焦って歩くくらいのペースですね。

私の場合は、通勤時の駅から会社までの道のりを 意識的に速歩きするようにしています🏃‍♂️

 

最初は息が上がったけど、だんだん慣れてきて 今では15分かかっていた道のりが12分で着くように!

速歩きのコツとしては、姿勢を正して、 腕を少し大きく振ることです💪

これで自然とペースが上がりますし、 上半身も使うのでより多くのカロリーを消費できるんですって!

 

「なぜ走るより脂肪が燃えるの?」という疑問についても 調べてみました🧐

走る場合は無酸素運動の要素が強くなり、糖質をメインに エネルギー源として使用します。

 

一方、適度な速さの「速歩き」は有酸素運動になるので、 脂肪をエネルギー源として効率よく燃焼させられるんです!

これって嬉しい発見じゃないですか?(´▽`)

 

「走らなきゃ痩せない」というプレッシャーから 解放されるって感じ✨

今日からでも始められるのが良いところ。 特別な道具も必要ないし、ジムに通う時間もお金も 節約できますよね💰

 

私の場合は、出勤時と退勤時の合計30分ほどの速歩きを 毎日続けるようにしています。

それだけでも1ヶ月経った頃には、なんとなく ズボンがゆるくなってきた気がします👖

 

中学3年生の次女も「ぱぱみたいに私もやってみようかな」 って言ってくれて、最近は一緒に速歩きしながら 学校の話を聞いたりしています😊

思わぬ親子の会話タイムも生まれました!

 

速歩きのいいところは、走るよりも挫折しにくいこと。

「今日は疲れたから…」と言い訳しがちな運動も、 「ちょっと早めに歩くだけ」なら続けやすいですよね🎵

 

私の職場の同僚にこの話をしたら「え?本当に?」 って半信半疑だったけど、試しに一緒にランチタイムに 速歩きしてみたら「これなら続けられそう!」って 喜んでました😆

 

皆さんも、明日からの通勤や買い物のときに 「ちょっと速く歩いてみよう」って試してみませんか?

走るよりも気軽で、でも効果は大きい「速歩き」。

ぜひ生活に取り入れてみてくださいね✨

みなさんの「速歩き」体験談も聞かせてください! コメント待ってます🎵