こんにちは〜☀️
昨日もなんだかバタバタな1日だったよ〜💦。
でも、ちょっとだけでも自分の体のこと、考える時間って大事だなって思ったの。
さてさて、今日は「タンパク質信者が知らない“腸活”の真実とは?」ってテーマで話してみるね🍴。
筋トレとか健康のためにプロテイン飲んでる人、けっこう多いじゃない?
私のまわりでも、ジム帰りにシェイカー振ってる人よく見るよ💪。
でもね、それだけじゃダメかも…って話を聞いて、ビックリしたんだよね😳。
■ 実はコワイ!?タンパク質の“その後”
・タンパク質は全部が消化されるわけじゃない
・残った分は腸内で悪玉菌のエサになる
・その結果、腸内に毒素が発生することも
・腸がボロボロになる「リーキーガット」になる可能性も
・腸の状態がメンタルや免疫にも関係してる
…って聞くと、ちょっとゾッとしない?😱
私も正直、「え、プロテイン飲んでるだけでそんなことになるの!?」ってビビったの。
■ 食物繊維が“腸の救世主”!?
でね、専門家の話では、タンパク質ばっかり摂るのがNGで。
一緒に「食物繊維」も摂らないと腸がダメージ受けちゃうんだって。
しかも、腸内細菌って優先的に食物繊維を食べるから、食物繊維があると悪玉菌のエサになるタンパク質はスルーされやすいらしいのよ。
その結果、腸にいい「短鎖脂肪酸」っていう物質ができて、脂肪を燃やしたり、免疫上げたりしてくれるんだって✨。
■ どれくらい摂ればいいの?
理想はね、「タンパク質3に対して食物繊維1」くらいのバランスがいいらしい。
例えば、タンパク質60gなら食物繊維は20gって感じ。
…って言われても、「20gってどれくらい!?」ってなるよね😅。
私もピンとこなかったんだけど、実際の日本人の平均は15gくらいなんだって。
つまり、けっこう足りてない💦。
■ 簡単に食物繊維を増やす方法!
ここがポイントだよ〜👇
・白米に「もち麦」や「雑穀米」を混ぜる
・ランチはコンビニで「雑穀おにぎり」や「玄米弁当」
・納豆やひじき、わかめなども◎
・パンなら「ライ麦パン」や「全粒粉パン」もおすすめ
私も最近は朝食にシリアル食べてるんだけど、オートミールとかブラン系のやつに変えたら、お腹の調子がめっちゃいいのよ〜😊✨。
■ 腸が元気だとココロも元気💖
腸内環境って、実はメンタルにも影響するらしいの。
ビフィズス菌とかがしっかりいると、病気にもなりにくくなるって話でさ。
逆に腸内の菌が偏ると、アレルギーや感染症、ストレスの原因にもなるとか😢。
昔ながらの「和食」が一番いいって言われてるから、やっぱり日本人はごはん食べようよって思う✨。
プロテインで筋肉つけてるのに、腸がボロボロだったらもったいないよね。
体の中からキレイでいたいなら、「タンパク質×食物繊維」のコンビを忘れないでね🌱。
腸活、ちょっと意識してみたくなったかな?😊コメントやいいね、もらえるとうれしいな💬💓
