こんにちは!😊
最近、なんとなく体がだるくて、食事制限しているのになかなか痩せない…という悩みを抱えていませんか?
実は、その原因は「肝臓」にあるかもしれないんです!👀
今日は、驚きの事実を知ったので、みなさんにもシェアしたいと思います 🌟
・肝臓に脂肪がたまると太りやすく、疲れやすくなる
・日本人の約3人に1人が脂肪肝
・朝食を抜くと脂肪肝や糖尿病が悪化する
・野菜スープが肝臓の脂肪を減らす
・簡単レシピで毎日続けられる
肝臓って、私たちの体の中で最大の臓器なんですよね。食べ物を体のいろんな部分で使える形に変えてくれる、すごい働き者なんです 💪
でもね、この肝臓に脂肪がたまっちゃうと、本来の働きができなくなっちゃうんです。これが「脂肪肝」というやつ。
正式には「非アルコール性脂肪性肝疾患」っていうらしいけど、なんと日本人の約3人に1人、2300万人以上がかかっているんだって!😱 驚きですよね。
私も最近、同じ食事量なのに体重が増えてきたんですよね。もしかして、これも肝臓に原因があるのかな?と思って調べてみたんです。
脂肪肝の治療法って、実は特効薬がないんだって。でも、諦める必要はないんです!科学的に証明された改善法があるんですよ 😉
それが…「肝臓をいたわる食事」なんです!
ある58歳の女性の方が実践して、みごと9kgも減量に成功したんですって!🎉
この方も幼い頃からずっとぽっちゃり体型だったそうなんですが、50代後半になって食事量は変えていないのに、1カ月に1kgずつ増えていったんだって。
病院に行ったら、「糖尿病」と「脂肪肝炎」の診断を受けたそうです。
どうやって改善したかというと…
なんと、その方がとった第一歩は「朝食を食べること」だったんです!👏
え?食べるの?って思いますよね(笑)
でも、これには理由があるんです。
朝食を抜いて空腹のまま昼食を迎えると、食べ過ぎちゃうし、昼食後の血糖値がグーンと上がっちゃうんです。
だから、朝食は必ず食べるのが鉄則なんだって。
でも、ただ食べればいいってわけじゃなくて、何を食べるかも大事なんです。
菓子パンに砂糖入りコーヒーはNG!🙅♂️
そこで大活躍するのが「食物繊維」!
野菜やきのこ、海藻に含まれる食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる救世主なんですって。
この方が実践したのは、「朝食に野菜スープを食べる」こと!
前の日の夕食時に野菜を煮込んだスープを作っておいて、朝食にそれを食べるんです。
なんと、この「野菜スープ」を朝食に取り入れただけで、6ヶ月後には9.3kgも減量に成功したんですって!😲
しかも、肝機能の数値も改善して、脂肪肝炎も消えたんだそうです。すごくない?
なぜ朝の野菜スープが効果的なのか、その理由が3つあるんです。
1つ目は、食物繊維をしっかり取れて、血糖値が上がりにくいから。
肝臓に脂肪が増えるのは、食後の血糖値の急上昇が原因のひとつなんです。
血糖値が急上昇すると、余分なブドウ糖が「中性脂肪」という形で肝臓に蓄えられちゃうんです。
野菜スープなら、食物繊維がたっぷり取れて、血糖値の上昇を抑えられるんですね 🥕🍅
2つ目は、体が温まるので代謝が上がって痩せやすくなるから。
朝起きたときって、体温が低くて体が冷えた状態なんです。
冷えた体は血行が悪く、代謝も下がっちゃうんです。
温かい野菜スープを食べると、体がポカポカして代謝アップ!脂肪の燃焼効率も上がるんですね 🔥
3つ目は、水分があるので満腹感を得やすく、腸の働きも活発になるから。
睡眠中って、意外と汗をかいているんです。だから起きたときは水分不足気味。
野菜スープで水分補給すれば、体のめぐりもよくなって、お腹も満たされるので食べ過ぎ防止にもなるんです。
さらに、腸の働きも活発になって、便秘解消にも役立つんですよ 💦
これはいいな!と思って、実は私も最近試してみてるんです。
でも、朝って時間がないからなぁ…と思ってる人も多いと思うんですよね。
実は、カット野菜と電子レンジを使えば、すごく簡単に作れるんです!
例えば、こんなレシピ。
ミニトマト3個、冷凍いんげん50g、カットしめじ50gを用意して、水3/4カップ、コンソメスープの素小さじ1/2、塩こしょう少々を加えて、レンジで3分半チン!
最後にレモン汁小さじ2を加えるだけ!
これなら忙しい朝でも、料理が苦手な人でも失敗なく作れますよね?😊
私も妻と一緒に始めてみたんですが、体が軽くなった気がするし、お通じもよくなってきた感じがします。
高校生と中学生の娘たちにも飲ませてみたら、「意外と美味しい!」って言ってくれました 😄
もし、あなたも脂肪肝や糖尿病、肥満が気になるなら、ぜひ朝食の野菜スープ生活、始めてみませんか?
簡単だし、健康にもいいし、何より美味しいから続けやすいんですよ!
みなさんも試してみた感想とか、自分流のアレンジレシピとかあったら、ぜひコメントで教えてくださいね 🌟
それでは、今日も元気に過ごしましょう!(^_^)/
