こんにちは!

 

最近、なんだか体がだるいな~って感じることない?💦


私もデスクワーク中心だから、夕方になると足がむくんでパンパンになっちゃうんだよね…。

 

でも、実は 「日本人は世界で一番座っている時間が長い」 って知ってた?


なんと1日 7時間以上 座ってるんだとか😱。


これが 代謝の低下や血流の悪化 を引き起こして、太りやすくなったり、免疫力が落ちたりする原因になってるらしい…。

 

そこで今回は、 「血流UP&代謝UPのための簡単な習慣」 を紹介するよ!


座りっぱなしを防いで、健康的な体を目指そう💪✨

 

【PR】世界が認めた座りっぱなしでできる究極のダイエットはこちら


これだけでOK!血流UP習慣5選

「運動しなきゃ…」って思っても、忙しいと時間が取れないよね💦


でも、大丈夫!ちょっとした意識で血流はグンと良くなるんだよ😊。


特に デスクワークやスマホを使う時間が長い人は必見!

1. デスクワーク中は背もたれNG!

ついつい椅子にダラ~っと寄りかかっちゃうけど、それが血流を悪くする原因💦。


背もたれに頼らずに座るだけ で、体幹の筋肉が働いて 代謝UP&血行促進 に!

 

さらに、お腹をへこませるよう意識すると、腹筋にも効果アリ✨。


慣れるまではちょっとツラいけど、 姿勢が良くなると肩こりや腰痛も軽減 するよ😊。

 

 


2. 1時間に1回は立ち上がる!

日本人の平均座り時間は 世界一長い って話、ビックリじゃない?😳


座りっぱなしだと 血流が滞って、肥満・糖尿病・心臓病のリスク が高まるらしい…。

 

 

だから 1時間に1回は立ち上がる習慣 をつけよう!


その場で 肩回しやストレッチ をするだけで、血流がグッと良くなるよ✨。

 

仕事中に忘れがちな人は、 スマホのアラームをセット しておくのもアリ📱!

 


3. 簡単ストレッチで肩&首まわりをほぐす

座りっぱなしだと 肩こりや首こりがひどくなる よね💦。


そんな時は 座ったままでもできる簡単ストレッチ を試してみて!

 

1️⃣ 両手を肩に乗せる
2️⃣ 肘を胸の前でつけたまま、顔の高さまでゆっくり上げる
3️⃣ ゆっくり下ろす

 

これを 5回繰り返す だけで、 血流が良くなって肩がスッキリ!😆✨

 

 


4. スマホを見る時の「姿勢」に注意!

スマホを使う時、 目線が下がって背中が丸くなってない?📱💦


これ、 首の筋肉が衰えて血流が悪くなる原因 になるんだよね…。

 

だから、 スマホを見る時は背筋を伸ばして、体幹で頭を支える意識 を持とう!


コツは おへそから指3本分下の「丹田」を引き上げるようにすること

 

姿勢が整うと、 肩こりや疲れが軽減されるだけじゃなく、血流もUP!💡

 

 


5. 下半身の筋肉を使って血流を促す!

血流UP&代謝UPに 一番効果的なのが「下半身の筋肉」を使うこと!


実は 全身の筋肉の75%は下半身に集中 してるんだよね👀✨。

 

簡単にできる筋トレは 「つま先立ち」

・肩幅に足を開く
・かかとを少し浮かせる
・ゆっくり下ろす

 

この動きを 10回繰り返すだけ でOK!


通勤中や信号待ちの間、キッチンで料理しながらでもできるよ😊。

 

 


今日からできる!小さな習慣で健康UP

座っている時間が長いと、 血流が悪くなって体が重く感じたり、免疫力が落ちたり するよね💦。


でも、ちょっと意識を変えるだけで 代謝も血流もUPして、健康的な体に!

背もたれを使わない
1時間に1回は立つ
肩&首のストレッチをする
スマホを見る姿勢に注意する
下半身をしっかり使う

 

この5つの習慣を 意識するだけ で、体は変わってくるよ😊!


まずは できることから始めてみよう✨。

 

あなたも今日から 「座りすぎ生活」を卒業して、血流UPを目指してみない?💪✨