こんにちは!
市販のドレッシングって、たまに買うけど最後まで使い切れないことが多くない?
うちもよく冷蔵庫の隅でひっそりと賞味期限を迎えてるのを発見しては「あぁ…また無駄にしちゃった💦」ってなることがあったんだよね。
4月に食品の大幅値上げがほぼ確実な状況で、少しでも無駄を省きたい。
それで思い切って手作りにシフトしてみたんだけど、これが意外とハマっちゃって✨
特に最近、新しいキッチンアイテムをゲットしてから、さらに手作りドレッシングが楽しくなったんだ!
今日は、そのアイテムと手作りドレッシングが続く理由についてシェアするね😊
■ 市販のドレッシングを買わなくなった理由
・使い切れずにムダにしがち
・原材料が気になることが増えた
・結局いつも同じ味に飽きる
・作ってみたら意外と簡単だった
・「これなら続けられる!」と思える便利アイテムに出会った
■ 使い切れずにムダにしがち
市販のドレッシングって、けっこう大容量なものが多いよね💦
一度に少しずつしか使わないから、結局使い切れずに「いつの間にか賞味期限が…」なんてことがよくあったんだ😅
しかも家族それぞれ好みが違うから、種類を増やすと余計に減らない…。
気づいたら冷蔵庫のドアポケットがドレッシングだらけ!ってこと、ない?
手作りならその時食べる分だけ作れるから、無駄がなくなるのが大きなメリットだったよ✨
■ 原材料が気になることが増えた
うちは子どもたちも成長して、食べるものにちょっと気を使うようになったんだよね。
市販のドレッシングって美味しいんだけど、裏の成分表示を見てみると「えっ、こんなに色々入ってるの?!」って驚くことも💦
もちろん安全なものばかりなんだろうけど、できればシンプルな材料で作りたいなぁと思うようになって、手作り派にシフトした感じ!
■ 結局いつも同じ味に飽きる
「今日はさっぱり和風で」「たまにはこってりごまドレがいいなぁ」とか、その日の気分やメニューに合わせて味を変えたい時ってあるよね?
でも市販のドレッシングだと、1本買ったらしばらくそればっかり…。
結局飽きちゃって、また新しいのを買う → 使い切れずに処分 → もったいない!の無限ループの食品ロス😭
手作りなら、その日の気分でサッと作れるから、マンネリ化しないのがいいところ✨
■ 作ってみたら意外と簡単だった
最初は「ドレッシング作るなんて面倒そう…」って思ってたんだけど、やってみたらびっくりするくらい簡単!
基本は「オイル+お酢+塩 or 醤油」でOKだから、家にある調味料をちょっと混ぜるだけ。
しかも意外と市販のより美味しく感じるんだよね😍
それに加えて、最近お気に入りの 「ドレッシングメーカー」 っていうアイテムを手に入れたんだけど、これがめちゃくちゃ便利で!
■ 「これなら続けられる!」と思える便利アイテムに出会った
私がハマったのは 「アッシュタグ ドレッシングメーカー」 っていうカップとスプーンがセットになったアイテム。
このカップ、ドレッシング作りにピッタリな機能がいろいろ詰まっててね👇
・半透明だから中身の量がすぐ分かる
・15ml単位で計れるメモリ付きで分量が超ラク✨
・スプーンが計量スプーンにもなる
・油汚れがスルッと落ちるから洗い物が楽ちん🎶
・食洗機OK&電子レンジOK
特に、油汚れがすぐ落ちるってのが最高だった✨
ドレッシングってオイルが多いから、普通の容器だと洗ってもヌルヌル残りがちなんだけど、このカップは普通に洗うだけでスッキリ!
これがあるだけで、手作りドレッシングが続けられるようになったんだよね😊
■ すぐ作れるおすすめドレッシングレシピ
せっかくだから、うちでよく作る簡単レシピを2つ紹介するね!
🍃 和風ドレッシング
・だし醤油 15ml
・オリーブオイル 15ml
・お酢 10ml
→ カップに全部入れて混ぜるだけ!ごま油に変えても美味しいよ✨
🍇 バルサミコドレッシング
・バルサミコ酢 15ml
・オリーブオイル 30ml
・マスタード 小さじ1/2
・はちみつ 小さじ1/2
→ これも混ぜるだけ!ベーコンやグリル野菜にめちゃくちゃ合う😍
■ もうスーパーのドレッシングはいらない!
手作りって面倒そうに思えるけど、やってみると意外と簡単でメリットもたくさん✨
・使い切れずにムダにしない
・その日の気分で味を変えられる
・余計な添加物が入っていない
・美味しくてハマる!
そして何より、ドレッシングメーカーがあるとめちゃくちゃラク ってことが分かったから、これからも手作り派でいこうと思う😊
あなたも「ちょっと手作りしてみようかな?」って思ったら、ぜひ試してみてね🎶
