こんにちは!

 

最近、お腹まわりの浮き輪肉が気になってない?

 

私も気づいたらズボンの上にちょっと乗っちゃってて、「やばい!」って思ったんだよね💦。

 

でもね、ただの腹筋を頑張るだけじゃダメって知ってた?

 

実は、くびれを作るには「ねじる」動きがめちゃくちゃ大事なんだよ✨。

 

今回は、浮き輪肉をスッキリさせてくびれを作るための「ねじりエクササイズ」を紹介するよ!

 

どれも簡単だから、すぐに試してみてね😊。

 


■ ねじるだけで浮き輪肉が落ちる理由

・腹筋だけじゃくびれはできない!
・くびれを作る筋肉は「腹斜筋」
・ねじる動きがウエストを引き締めるポイント
・腹斜筋を鍛えることでスッキリしたシルエットに
・簡単にできる3つのエクササイズを紹介

 

 

 


■ 腹筋だけじゃくびれはできない!

 

「腹筋を頑張ればお腹がへこむ!」って思ってない?

 

確かに腹筋運動は大事なんだけど、実は普通の上体起こしの腹筋では、縦に走る「腹直筋」しか鍛えられないんだよね💡。

 

でも、お腹の横についた浮き輪肉を落とすには、縦の筋肉じゃなくて「脇腹の筋肉(腹斜筋)」を鍛えることが重要!

 

この筋肉を鍛えると、ウエストラインが引き締まって、くびれがしっかりできるんだよ🎵。

 


■ くびれを作る筋肉は「腹斜筋」

 

腹斜筋っていうのは、お腹の横にある筋肉で、胸のあたりから骨盤にかけて斜めに走ってるんだよね。

 

だから、この筋肉を鍛えることで「スッ」としたウエストが作れるの✨。

 

じゃあ、どうやって鍛えるのが一番効果的かっていうと、「ねじる」動きを取り入れることが大事!

 

普通の腹筋よりも、ねじるエクササイズをすることで、効率よくくびれを作ることができるよ👍。

 

 

 


■ くびれを作るねじりエクササイズ3選

 

ここからは、誰でもできる簡単な「ねじりエクササイズ」を3つ紹介するよ!全部1分でできるから、毎日続けてみてね✨。


寝転がりツイスト

 

🔹 やり方

  1. 仰向けに寝転がる
  2. 両足を天井の方に上げ、膝を90度に曲げる
  3. 足を床につかないところまで左右に倒す動きを1分間繰り返す

💡 ポイント
・呼吸を止めずにゆっくり動かす
・反動をつけずにじわっとねじる

これは寝ながらできるから、テレビを見ながらでもOK!腰回りがじんわり熱くなって、効いてる感じがするよ🔥。


起き上がりツイスト

 

🔹 やり方

  1. 仰向けから上体を起こす
  2. 両足を浮かし膝を90度に曲げる(脛は床と並行)
  3. 足を床につけないように左右に倒す動きを1分間行う

💡 ポイント
・バランスをとるために腹筋を意識する
・できるだけ大きくねじると効果アップ!

これ、やってみると意外とキツいんだけど、めちゃくちゃ効く😆!ウエスト周りがシュッとしてくるから、続ける価値アリ!


肘膝タッチ

 

🔹 やり方

  1. 仰向けに寝転がり、両足を立てる
  2. 右手を頭の後ろに置き、左手を体の横に伸ばす
  3. 上体を起こしながら右肘と左膝を寄せ合う
  4. ゆっくり下ろして、1分間繰り返す
  5. 反対側も同様に行う

💡 ポイント


・反動を使わずにゆっくり動く
・できるだけ肘と膝を近づける

ねじりながら上体を起こすから、脇腹にしっかり効いてくるよ🔥。やり終わった後にウエストがじんわり熱くなってたらOK!


■ まとめ

 

どうだった?意外と簡単にできそうじゃない😆?

 

このエクササイズを続ければ、気になる浮き輪肉がスッキリして、きれいなくびれができるよ✨。

 

最初はちょっとキツいかもしれないけど、毎日1分ずつでOKだから、無理なく続けてみよう!

 

「よし、やってみよう!」って思ったら、ぜひ今日からチャレンジしてみてね💪💖。