






こんにちは!けーたです💫
今日は、とっても気になります「ご当地年越しそば」のお話をしたいと思います(`・ω・´)ゞ
・濃厚な豚骨だしと太麺が試合沖縄そば✨
・年齢の数だけ食べる!?岩手のわんこそば 🍜
・京都と北海道で味が違う!にしんそば 🐟
・全国1024人が選んだ意外な結果 👀
・我が家でも試してみたくなる美味しい食べ方 🥢
さてさて、皆さんは年越しそばって何を食べますか?
私の場合、毎年市販のざるそばを気に入って食べるだけなんですけど、最近すっごく面白い調査結果を見つけちゃいました!
なんと、全国で1番「ご当地ならでは」と思われている年越しそばは沖縄そばだったんです!
えっ!?実はそば粉を使っていない…!?という衝撃の事実も😲
そうなんです。 沖縄そばって小麦粉だけで作られているんですよ~ かん水で練ってボリュームのある麺に、豚骨とかつお節でとった濃厚なダシ。
特に豚の三枚肉を使った「沖縄そば」と、しょうゆで煮た豚の赤身肉とかまぼこをのせた「八重山そば」が超有名なんだそうです✨
2位だったのは岩手県の「わんこそば」!
これがまた面白い食べ方なんです。
小さなお椀に一口サイズのそばを盛って、給仕さんが次から次へと継ぎ足してくれるスタイル。
昔は「年越しわんこ」って言って、自分の年齢と同じ数のお椀を食べる習慣があったんだって! (`・ω・´)
わぁ~、うちの長女が17歳だから17杯…次女が15歳だから15杯…私なんて43杯!?Σ(゚Д゚)
そう思うとちょっと無理かもしれませんね(笑)😅
でもね、食べやすいように工夫もされていますよ。 普通のそばより長めにあって、ツルっと一気に食べられるように考えられてるとか💕
そして3位は「にしんそば」! これが面白いことに、北海道と京都で味が全然違うんです🐟
京都は淡い色の薄口だしなのに、北海道では関東風の濃いめのしょうゆ味。
同じ「にしんそば」でも、全然違う味わいが美味しいですよ~😋
実は私、♪ニシン来たかとカモメに問いたくなるほどにしんそば好きです^^;
ホントにカモメに問うてたらこころの病気ですが^^;
私、今回この調査結果を見て、「ねぇ、今年は違う年越しそばにチャレンジしてみない?」って家族に提案してみたんです!
そしたら意外にも「いいね!」って(笑)
妻が「沖縄そば作ってみようかな?」って言ってくれて、娘たちも「わんこそば、ちょっとだけなら挑戦したい!」なんて。
家族で新しい年越しそばにチャレンジする、それって素敵な思い出になりそうじゃないですか?
皆さんも、いつもと違う年越しそばを試してみませんか?
ぜひ、皆さんの地域の年越しそばの話も教えてくださいね~!
それでは、また次回!📝