星43歳、メタボ真っ盛りのけーたです😅ニコニコ
 
星1980年、世はまだ昭和と呼ばれてた時代の生まれ
 
星中学生と高校生の女の子と妻の4人家族
 
星休日はソファでゴロが日課妻と娘からは「トド」呼ばわりされる始末(泣)。おねがい
 
星 中年でも痩せられる!という希望を胸に、日々奮闘中です💪                                                          
 

みなさん、こんにちは!43歳の会社員けーたです😊

 

最近、体重計に乗るのが怖くなってきた私(´・_・`)

 

なんとなく太ってきたなぁと感じていたので、いろいろ調べてみたんです 🔍

 

お腹の中の環境が体重に大きく関係しているって知ってましたか?

 

これ、私もびっくりしましたけど、最近の研究ですゴイことが分かりたんです!

・腸内環境の良し悪しで太りやすさが変わる 

・痩せている人は腸内細菌の種類が豊富 

・腸内環境は大人になってからも改善できる 

・食事の内容で腸内環境は変化する

・運動習慣も大切

 

アメリカの研究チームが面白い実験しましたです 🔬

 

なんと、太っている人と痩せている人の腸内細菌をマウスに移植したんです!

 

同じ食事と運動量で育てたのに、太っている人の腸内細菌をもらったマウスの方が、激太っちゃったんだよ!

 

これには私もびっくり!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

つまり、同じものを食べても、腸内環境によって太りやすいってことなんです 💡

 

 

痩せている人の腸内環境って、どんな特徴があるか気になりますよね?

 

実は2つの大きな特徴があります!

 

1つ目は、腸内細菌の種類が豊富なこと 🌈

 

それぞれの菌には得意技があって、いろんな種類の菌がいると、食べ物の消化も上手くいくみたいです。

 

2つ目は、短鎖脂肪酸という物質が多いこと 💪

 

これは善玉菌さんが作ってくれる物質なんですけど、脂肪を体に我慢してくれるスグレモノなんです!

 

「えー、じゃあ私の腸内環境、もう手遅れなの?」って思った人!

 

大丈夫です!😊

 

 

確かに、腸内環境の基礎は子供の頃に作られるんですけど、大人になってからでも改善できるんですって!

 

これ、私にとってはすっごく嬉しい発見でした🎵

 

 

>>カラダのものさし 腸内環境検査「腸活チェック」 してみる

 

 

今度、どうやって腸内環境を良くしていけばいいの?

 

私なりにまとめてみました! 📝

 

さらに食事の種類を増やすこと!

 

同じものばかり食べてると、腸内細菌も単調になっちゃうみたいです。

 

うちの高校生の娘なんか、好きなものしか食べないから要注意(ですね汗) 💦

 

 

あ、食物繊維たっぷりの食材を積極的に摂取すること!

例えば...

・玄米 ・ゴボウ、アスパラ、キャベツなどの野菜 

・バナナ、グレープフルーツなどの果物 

・大豆、納豆などの豆類 

・キノコ類 ・サツマイモ、コンニャク 

・わかめ、ひじきなどの海藻類

 

発酵食品も大事なんです!

 

味噌、醤油、納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチ、漬物などがおすすめ!

 

私も最近、朝食にヨーグルトを始めました 😋

 

 

でもね、これだけじゃないんです。

 

腸内環境を整えるだけでは、完璧とは言えないですよ。

 

食事の量にも気をつけなければいけません!

 

これ、すっごく大事⭐

 

若い頃と同じように食べてると、どうしても太っちゃいますよね。

 

私も40代に突入してから、それを実感してます(涙)

 

それから運動習慣も大切!

 

 

毎日は無理でも、週に1回でもいいから体を動かすことが大事なんです 🏃‍♂️

 

私も最近、休日は近所を30分くらい歩いてます。

 

腸内環境が良いかどうかは、実は毎日チェックできるんです!

 

トイレで💩をチェック!

 

黄色か褐色でバナナ状なら、いい感じってことです 👍

 

皆さんも、腸内環境を味方につけて、一緒に健康的な体作りを目指しませんか?

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

コメント欄で、皆さんの腸活事情も教えてくださいね 💕