昨日、岡山の方に遊びに行って
吉備津神社という
桃太郎伝説のモデルとなった
場所に行ってきました.
岡山の観光名所に行った時
なぜか白い猫に出会って
前を歩いて案内されるような
ことが起こるんです 笑
動物は何でも好きですが、
それは昔飼っていたからで、
8才の頃から11年
柴犬と共に
兄弟のように育ってきました。
その頃はもうすでに
周りに合わせるような
性格になりつつあり、
(学校教育はそういうものですね)
飼っている犬を見ては
いいなぁと思ってました.
柴犬というと
番犬で従順でってイメージですが、
うちの犬は
「犬」ではありませんでした 笑
田舎なので玄関のカギも閉めたりしないのですが、
勝手に自分で開けて
家の中に入ってきて、
好きな時に出ていき、
高校は弁当を持っていってたのですが、
朝、机の上に冷ますために
開けておいたら
ご飯は入ってるのに
おかずだけなくて、
「あれ?おかずないけど・・・」と
母に言ったら、後ろで舌なめずりをしているけど
知らんぷりをしているような笑
自由奔放な子でした^^
エピソードは数え切れないくらい。
しつけがどうとかではなくて、
自由に育てたので、いいんですが、
羨ましかったんです。
いらっとしたこともありますが、
その裏には悲しみもあって、
自分もそうしたいのに、できないと
決めつけている自分もいました。
もういなくなって、10年以上たつのに
自由すぎたシーンが思い出される。
人間の子供も同じですよね。
ちょくちょく知り合いの家で
遊ぶことがあるんですが、
自由そのもの。
大人もこうでいいんだよなぁと
思います。
目の前のことに一生懸命で
クリエイティブ。
発想が面白いし、
飽きたら次のことをやって。
体裁気にしたりとか
周りに合わせるとか
いらないんだなと。
「理性」をもって、
自由にふるまう。
わりと、一人でいるときはそうでもないけど、
人といると合わせてしまっていた自分。
周りの在り方を尊重しつつ
自分らしくふるまうは
成立するんだなと
殻を破りつつあります。
それは合わせるとは違うんですね~。
とりあえず自分の意見を言ってみるとか
発言してみるってところから
始めるといいですね^^
何事もベイビーステップ。
>

