こんばんは^ ^
るとです
友達とか恋人とか夫婦とかならまだしも
仕事での人間関係というか
仕事に関して
成長が見られなかったり
思ったように動かないなって思うことありますよね?
調子悪いのかな?
とかなら分かりますが
何度言っても
変わらない人
あなたならどうしますか?
なんでこんなこともできないの?
と叱り飛ばしますか?
感情で向き合うと
そのまま、いやもっとひどいことになって
返ってきます
そもそも相手がどう言えば
どう行動で見せれば響くタイプなのかを
観察しないことには始まりません
自分がしたいアドバイスをしても意味がありません
それでこんなに言ってるのにとか
あなたのためを思ってと言ったところで
その人に響くものではないのですから
しょうがないです
感情型もいれば論理型の人もいる
どっちかというわけでもなく
その時によっても変わるので
深い観察が必要です
自分というものにとらわれすぎるから
トラブルになる
今ここで求められている役割は何か?
そう自分に問いかけることで
感情に反応したまま
行動にすることも減ります
チームの仕事のクォリティを保つ
のであれば単純に
何をどう言っても変わらないのであれば
任せるられることが減っていく
そうやって気づくように
環境を作っていくという手法をとっています
個人で仕事をしていても
お客様が居る時点でそれはチームと同じ
相手を観察して役割を意識するのが大切です
僕の場合は接客業なので
観察しすぎたら
すごく恐い絵面になりますが 笑
今日も読んでいただいて有難うございます
感謝☆