こんばんは^^
るとです
最近またまた
仕事場ではバトルが勃発
僕ではないですよ? 笑
周りでです
言葉というのは
何度も何度も言っているように
同じ言葉でも
相手の背景が違うため
100%伝わることはありません
相手が何を受け取ったのかは
その後の行動をみます
受け止め方が違うため
変に伝わったり
言葉尻だけ捕まえて
自分の都合のいいように
解釈しようとします
自分のフィルターを通っているということです
コミュニケーションって難しい
そう思う人もいると思いますが
僕は最近は冷静に観察しています
例によって
いろんな人と話をして
どんなことがあって
どんな風に思って
どうしたいのかを傾聴していました
結局感情をそのまま行動に移し
態度で表し
問題を大きくしている
相手を知ること
どんな考え方や背景を持っていて
何を「快」に感じ
何を「不快」に感じるのか
自分の殻に閉じこもるというのは
自分以外の世界に興味を持たなくなってしまうこと
関わりを避け
関わり方を見つめ直さなかったり
内省ばかり繰り返し
行動を変えなかったりで
現実は一つも変わらない
少し前の僕なんです^^
今ではこんなことも
問題とは思わなくなりました
そしてどれだけ聞いても
解決法を示しても
どれだけ行動で示しても
相手が変わりたくないという
パラダイムにいれば
変わりません
それは解決してないではないか!?
と思うかもしれませんが
もっと抽象度を上げれば
環境を変えたり
関わり方を変えればいいだけです
距離感を変えるとも言えます
どんな人たちと関わっていたいか
誰と時間を過ごしていたいか
問題は問題でなくなるのは
こういうことです
個人で人と繋がっていって
自分らしさを表現して
人の役に立てることでお金をもらう
自分が繋がりたい人と繋がれたら
人間関係の自由は手に入ると思いませんか?
ちょっとでもいいのでイメージを膨らませてみてください
そんなのできたら苦労しないと思うかもしれませんが
イメージするのは自由ですから 笑
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆