こんばんは^^
るとです
昨日はグループコンサルを
受けてきました
勉強会もそうですが
1対1よりも
グループで集まった方が
得られる情報が多くとても勉強になります
他の人の話をちゃんと聞く
自分が話したい・聞きたいことが
あるときって
自分にばかりベクトルが向かっていて
他の人の話って聞いてなかったりします
学生や社会に出てからもそういうこと
ってなかったですか?
人の話していることより
自分の発表のことが
気になって気になってとか
緊張して
どうしよう失敗しないかなとか
全部自分にベクトルが向いています
その場で自分はどういう役割を担っていて
誰のために何ができるのか?
外にベクトルを向けたとき
緊張感や不安などは
弱まっていきます
そして自分勝手な発言はせず
あくまで主催の方の会だという認識の元
でも積極的に参加する
こうすることで
場のエネルギーがよいものになっていく
ブログやfacebookなども同じ
見ているだけより
参加し、交流があった方が
自分の頭の中で考えるより
ずっと物事の理解が深まったり
新たな視点が得られます
自分以外の世界との関わりで
成長や進化が得られる
リアルな対面の方が情報としては
たくさん得られますが
インターネットもリアルと同じ
しかも多くの人とつながれるなんて
本当にすごいこと
可能性はいくらでも広がっている
インターネットでのつながりでも
同じ人から学んでいるという
前提があるので
会ってもすぐに打ち解けられます
リアルな場
仕事でも転々としてきていますが
その会社にいるという前提はありますが
どこかただ集まった人たちという感覚があります
何かに共感したり、志ある人たちが集まる場
のエネルギーを感じられた1日でした
自分が今どんな前提の場にいるのか
どういう所へ行きたいか
どんな人たちと出会いたいか
ぜひ考えてみてください^^
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆