こんばんは^^
るとです
お正月も明け
もうほとんど働いている人が
多いのではないでしょうか?
僕はクリスマスもお正月もないので
もうすぐ休みなのですが
毎日特に変わらない生活ペースのまま
動いています
久々の休みだからといって
何か変わるわけでもなく
同じぐらいの時間に起き
活動を始めます
よく休み明けに風邪を引いたり
体調を壊すといった人をみますが
休みで気を抜いたことで
そうなるんでしょうか?
何か動くということは
エネルギーを使います
1日の始まりから
終わりまで
いろんなことが
頭の中、現実世界で
行われエネルギーは使われていきます
もともと人は
集中力は長く続かないし
自分の持っている力を
100%発揮するのは難しいです
それが
寝不足や健康状態が悪いと
元々のエネルギーが少ない
状態から1日が始まるので
いい成果や、その瞬間を楽しむことすら
100%できていないことも多々あります
だから自分のエネルギーが何に使われているのか
無駄なことばかりに時間を費やしていないか
そもそも自分の健康状態はどうなんだ?
と考えることは必然なんですが
これも習慣の動物
なかなか無自覚の選択に気づくことが
できないと
大きな病気になったりします
痛い目にあって
大きなことに気づく
それも未来をよくしていく原動力に
なりますが
普段から自分の行動を見つめる
俯瞰した自分を習慣づけておくと
何を選んでいるのか
これは何をもたらすのか
よく分かります
全ての人にいい健康法なんて
ありません
それも自分で見つけていくしかない
これも情報リテラシー
どこから出た情報?
自分で試してみてどうなのか?
あなたはどれだけアンテナを張ってますか?
ただ、あまりに気を使いすぎるのも
逆効果で、プラシーボ的な使い方にはいいですが
心が窮屈になりますね・・・
今度ファスティングをやってみようと思ってます
いらないものを出すために
耐えられるのか???
恐れながら行動してみたいと思います^^
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆