こんばんは^^
るとです
今日は仕事で地方に行ってきて
帰りは通常の特急がなく
なぜか寝台列車で帰ってくるという
経験をしました
初めて乗った寝台列車
隣にも人がいて
座ってもいられないから
ゴロンとしたら
3時間寝てしまいました
繊細だった(?)はずの僕ですが
いい感じに崩れてきています
どこでも寝れる
寝たいから寝る 笑
全く関係ない話をしましたが
今日は「受け取り力のあるなし>」です
あなたは自己価値が高いですか?低いですか?
誰かと会話してて
「すみません」とか
「自分なんて」のような言葉が
多くなってないですか?
僕はずっとそんな感じでした
褒められても
「いやいやいや」とか
相手が何かやってくれたのに
「すみません」など
今はそれが「ありがとうございます」に
変わってきました
リアルな場で周りの人と接していて思うんです
自己価値が低かったり
自己卑下が多かったり
ステージの高い人から見れば
僕もきっとまだそんな風に見えています
そしてその口に出している
「すみません」
「いやいや自分なんて」も
日常会話的に言っている場合は
本当はそんなには思ってないんです
それはただの反応で
でも相手には思ってないという
ことも伝わるので客観的に見たら
悲しい会話です
本当は自分の価値を知っているのに
褒めてくれているのに
それは謙虚ではなくエゴです
素直に受け取れば
相手にも喜びを与えることができます
ちゃんと本音を言える関係を作れば
褒められても少々言いにくいことを
言われてもスッとはいってきます
経験ありませんか?
ホントにその人のいいところを
褒めたのに受け取ってもらえなかったこと
なんだかちょっと寂しいですよね
僕も多分にそういうところがあったので
今はちゃんと「ありがとうございます」
って受け取るようにしています
「受け取り力」を高めるって
相手にも喜んでもらえるんですよ
信頼の置ける人からもらえる言葉は
それだけでセルフイメージが上がります
自分では気づかない価値も発見できると思います
信頼関係のある人や初めてあった人との
何気ない会話にもアンテナを立ててみてくださいね
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆