こんばんは◯
るとです
今日は新月ですね
始めてブログを書いてから
半月か~と思いつつ
まだまだ書きたいことだらけ
楽しくやっていきます
読んでいただいている方には
本当に感謝です
今日は
「思考と直感」
さてさて
あなたは思考で物事を判断するタイプですか?
直感で物事を判断するタイプですか?
・・・
なるほど
って何も分かりませんが^^
僕は以前から直感タイプです
と答えてました
えっと、何かかっこいいいから(笑)
けど最近はどちらも大切で
使い分けることが大事かなと
直感で選ぶ時って
2種類あると思うんです
一つはそれはもう野生の勘
今までにない選択、行動をするとき
今までの自分とはかけ離れた
行動パターンをとることって
ありますよね
それはもう従うしかないわけですが
これは「直感」
もう一つは
過去のパターンから作り上げた
自分にとって好きなもの、人、こと
またはその逆
成功したときのこと
失敗したときのこと
を無意識レベルで判断できるように
なっているとき
これは「直観」
販売業をしていてよく
「直観で選んでください^^」
というと
「直感とかないから・・・」
と言われるのですが
これってつまり自分の好きなもの
またはその逆というものが
自分で分かっていないという
ことになります
“かん”が違うんですよ~
とは言えず・・・
今のあなたの人生というのは
数々の"過去の選択"によって
創られています
直観は誰にでもあるので
どうやって直観を鍛えるか・・・
「自分を明確化する」
つまり
・過去の選択のパターンに気づく
・好きなこと、嫌いなことをはっきりさせる
・自分で意図的に選択する
これの積み重ねが
瞬時に判断できる材料になり
選ぶときに迷いがなくなります
成功している人はみな決断が早い
僕のメンターは
住む家を一瞬で決めてました(笑)
思考で条件とかを決めておいて
行ってみて好きかどうかを
一瞬で判断したのでしょう
さすがにそこまではまだかなぁと
小さく始めるのが大事です
外食しにいったときとか
服を選ぶときとか
もっと小さい・・・
ジュースを選ぶときとか
(ちっさ!!!)
時間は有限です
迷って時間を浪費するより
ぱっと決めた方が
それだけ時間を有効に使えますもんね^^
今日も読んでいただいてありがとうございます
感謝☆