こんにちは🌱
少しだいぶ前の話を
上の子がいざ通塾を!!
となって、半年以内に大好きな先生①が異動👨
実はいざ!の前にも
お世話になった(気でいる)先生②が異動👨
先生②の異動があったのですが
思いの外、子供が先生①のことも好きになり
さすがにこれから3年は異動ないだろー!
と思った矢先でした
基本的に学校の先生や、塾の先生、習い事の先生…
先生に対してのリスペクトがあるわが子👧
みたいな、母のレベルの低い問いかけに対して
👧んー先生はみんなそれぞれだから!
そうゆうの聞いてこられるの、好きじゃないかな。
みたいな、タイプですが、
さすがに先生①の異動を伝えた時は
少ししょんぼりしてました👧
伝える前に、私がもう絶望的に凹んでましたが、
この母の姿を見せるわけにはいかず、
旦那さんにグチグチすっきりさせてから
上の子👧へ伝えたのです🌱
👧うん。そうだね。でもまぁ会えなくなるわけしゃないし、しょうがないよね。
っとまぁ
世の中には言ったところで…というものがあることを理解しており、何ともまぁ大人な反応でした。
で、だいぶたって昨日。
聞いてみたんですよ!
きっかけは久々に2月の勝者の録画📺️
たまったリストをみてて、下の子👧(小2)は見たことないので、
見てみる〜?って軽く見始めて、止まらないパターンでした。
黒木先生がルトワックを辞めて
桜花ゼミナールへ移ったくだりで…
やっぱ教わりたかったな〜とかある?
っと、古傷?を蒸し返す母。
👧まぁねー。
やっぱ先生①の授業たくさん受けれる!!
って楽しみだったからね〜。
うん、しょうがないけど、受けたかったね。
とまぁ、さして字面だけみると
当時と変わりませんが
声色と口調には気持ちがこもってましたね。
でも
父の経済力と母の狂気とか。
スポンサーとか。
サービス業とか。
色々わかるようになった上の子👧は
👧サービス業って役務でしょ?
お母さんよくゆってるもんね!
なんか変わった視線で見ており
3年ぶりにみて成長も感じます📺️
フォローさせていただいてる同じ2028年組の方のブログで「あと◯◯◯日!」ってのを見て
ドキドキした私
※ね、皆さん、ドキドキしましたよね!
すぐさま
△さんがあと◯◯◯日だって!!
と子供に伝えたところ…
👧その前に今年の6年生じゃない?
6年生大切なんだよ!
私たちはまだまだなんだよ。
と、なんとなく塾の先輩方に対するリスペクトもあり。
塾で先輩方へ寄せ書きをしたことがあるそうで、
それも大きいのかな。
こうゆう発言があると、
通塾によって見せていただける先輩方の背中
ってのは大きいものだなーとしみじみ思いました🌱
上の子と私、2026年組のご本人と家族様の
とにかく日々の健康を祈っております🍙
元気大切ですから✴️
早い段階で
言ったところでどうしようもない
というのが理解できてるのは強みであるかなと。
私の口癖の一つなんですが
〈例〉
ゆうたところでどうしょーもないからな〜
涼しく家で皆様のYouTubeでも観ようか!
※今更万博に行ってみたくなった母の後悔
過ぎた話のこと言うたとて、時は戻せないからね〜
※スタバの福袋のドリンクチケットが
期限切れてたことに気づいた時
悲しんだとて、
この床に散らばった米は拾うしかないからね〜
※米袋から移すときにぶちまけた時≒米パニック
子供は、例えば模試で点数が悪くても
言ったところで時は戻らないんだから
何で間違えたかよく考えるよー
と言えるところ👧
色々言いたいことはありますが、
私は受けた人じゃないのでグッと「そうね」だけです。
また間違えたとて(苦笑)、
悲観しすぎず、
前を向けるのはいいことなのかなと思います🌱
母の私とは使い方のレベルがことなりますが、
ネガティブな失敗をバネに前を向ける癖はついたのかな〜
ただ乱用するときピシやっと言いますけどね
1点5個で5点やからね!
これからたくさんテストあるけど、
同じテストは二度とないからね。
いつまでもある意識で受けるのは
良くないよ。
みたいに、
よくわからない当たり前のことを言います。
(鬼母)
本人には本番以外は小テストと話をしたことはありますが、小テストだからこそ全力でぶつかっていくんだよ。と言ってる私
でも乱用するほど
テストが連チャンになることもあるんですよ。
午前・午後となにかしら塾系の模試があったとて、
受けてる本人にしたら
そう言いたくもなりますよね〜
午前>午後
と模試の結果になるのも
やはり疲れがあるんだろう。
と2年後の受験スケジュールも考えものです📅
あー、難しいですね。
必要以上のプレッシャーは不要ですが、
基本的にテストにはピリっ
と挑んで欲しい👧📓
言わないですよ。
本人は本人でピリっとしてますからね👧
検定の名残りですね🌱
塾の先生に傾倒しすぎることなく
ある程度自分軸で学んで欲しい
しかしながら
困った時は頼れる先生の存在が欲しい
うーん、中学受験って贅沢🍁
っと田舎っぺ公立育ちの私は思うのでした
あぁ、もう年があければ小5🎒
本当に本当に…今年も先生③異動!
みたいな事が起きませんように…🏢
先生③は3年目だからリアルに起きそうで怖い!!
新学年にドキドキしてる私
(昨日桜花ゼミナールの新年度説明会をテレビで見たから📺️)
説明会の場面で
👧まぁ試験受けるのは私だからね。
と、上の子。
ドンとしてて自分軸はあるようで何よりですが
これから私が心中乱れまくりそうで怖い
うまく隠せるかしら…
訪問ありがとうございました🚪
最後までお読みいただき
ありがとうございます🐜
●まほうのアブラカタブレット
の新刊📖でてますよ✴️
下の子👧小2はよく覚えてました✴️
お友達思いのストーリーです🌱
