私は面倒くさがりなのですにっこり
面倒くさがりがゆえ
いかに
子供が1人で勉強できるのか





を、試行錯誤してやってきました🌱
あ、現在進行形ですねにっこり





あの手この手…




あのご褒美、このご褒美…






で、2025年富士山
上の子👧小3
来月には新小4






もう9歳?
まだ9歳?






新年の勉強のお供は…









わかりますか?
手前の3体。






あのこ・このこ・そのこ






ふふ昇天










最近
予習シリーズの音読を始めまして
私も側でうんうん聞いてたりしたんですよにっこり





でも、ほら、私、じっとできないんです…
あれやらなーこれやらなーって…





なので、
あのここのこそのこに見守ってもらってますニコニコキューン






いつまでこのスタイル続くのかわかりませんが
3日続けばいいのではないでしょうか?(笑)
1人で進めれます。
しかも幸せそーに読んで聞かせてる感じ♥
めっちゃ可愛いんですよー👧子供が!(親バカ)





ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

ほんと、その日その日で
あの手この手で
なんとか子供が勉強できるようにと
企む日々ですちょうちょ





保育園のころはシールですね✴️
懐かしくて
まだ数枚とってありますプレゼント



えっとこれは



下の子👧『トロピカルージュプリキュアのお茶碗』がご褒美のときの
学研プリント50枚の頃のですね指差し


お安く100きんのやつプレゼント






5つシールでとりあえず高い高いとか。(笑)




最近はたまに、低い低いとかですね。
私がスクワットで下がるみたいな。
重いから。






あ、あと、
漢検合格したらカラオケ!
とか昭和公園!
数学検定4000円とか!
※ただし不合格時は時間受験料自腹
1次合格のみは無効おいで







モノや、体験や、お金や…
本当にあの手この手。(笑)







もう上の子はいいかな。
ご褒美の『物』はもう終わり!





中学受験する!
と本人の意思固く、
中学生活を既に想像してて楽しそうです👧






今はなんというか
気持ちよく安心して勉強をしてほしい。






上の子👧小3本人も
もうご褒美はいらないって感じになってて
ただやはり、お母さんに気にかけてて欲しい。




ってのはヒシヒシと感じますにっこり 
多分そう。




安心≒お母さん




ですね、我が家の場合。たぶん。






字も細かくて見えないし
算数もなんのこっちゃわからない問題あるし
国語の記述は子供のほうが上手




ご褒美シールの頃とちがって
出来ることなどなく
教えるのもさほど求められず。。。







ただただ心を配ること
※心配してるフリもたまには必要





肯定も否定もせず
ただただ横で一緒に見る
※うんうん。そうなんだね。だけ




この2つ
私、頑張ろうと思いますにっこり





あ、あと黙ること。(笑)

3年も大人しくできるかな。







横でふんふん聞くことにっこり
子供がしてる事が何なのか
だけは把握していようと思いますにっこり





3日坊主上等凝視びっくりマーク
3日続けば上等ニコニコびっくりマーク
あのここのこそのこ!宜しく!!







訪問ありがとうございました🚪
最後までお読みいただき
ありがとうございます🐜















●ちいかわのぬいぐるみは
普通に買うと…安くない!


 

 



 

 



 

 



 

 


一体2000から3000円するから…

クレーンゲームで取れるなら御の字🙌