お疲れ様です
訪問ありがとうございます🚪
小1と小3の子供の母レイチェルです🍋
ふー…疲れました…
数日前から上の子ちゃんが謎の咳…
夜も眠れなくて…
黄砂が引き金に感じます
さておきさておき🍙
時を戻そうシリーズ
かなり戻りまーす
【2022/6】
2年前🌸
上の子ちゃんが
ピカピカの1年生のときですね👧🎒✨
そんな二年前の記録📅
同じく下の子ちゃんが小学1年生なので
記憶の奥底をほじくりかえして記録しました
表題どおり
数学検定5級について
範囲としては中学1年生の学習するとこまで。

新出の内容としては
正負の数の絶対値の感覚
データの値の専門用語と付随する理屈の計算
球の面積体積の公式、1次関数
くらいでしょうか
正負の数については
ニュースの気温についてのアナウンス時に、
あざとく幼児期にやんわり伝えてます📺
いきなり絶対値とか伝えるよりも
ゼロを起点とする幅を意識付けして
ジェスチャー多めでやったな…
懐かしい
プラス魔法とマイナス魔法のように
教えた記憶がチラホラ…
2022/6は2年前。
ブログ始める前ですね
6月の提携会場は3日ほど試験日が選べて
忙しかったので縫い合わせるように
申込しましたね…
時を戻そう②でも少し記載しましたが
信じられないスケジューリング📅
・6月
四谷大塚さんの全国統一小学生テストを始め
漢字検定5.4級(同日受験)
数学検定5級
キッズBEE トライアル
・7月
四谷大塚さん リトルスクールオープンテスト
浜学園さん 学力診断無料オープンテスト
早稲アカさん チャレンジテスト
…狂ってましたね
私、いったい何をさせてたんだ!
ってくらいテスト受けてました…
もちろん、
テストの日は半日は思い切り遊んでます
1日に複数のスケジュールをこなす体力や感覚は
年長2月あたりから6月の検定連チャンで
身についたのでしょうね
週替りで対策するものも異なり、
毎日〇〇の過去問してー等々
アナログに紙に書いてました📒
みんなキャッキャやってたけど、
一番気を使ったのは健康管理
一番成功したのも健康管理
これ、大切でしたね!
結果うんぬん、
体調がよくないと
何にもチャレンジできなくて
嫌な記憶になっちゃいますから
テスト祭り
そう自分でも呼んでたと思います…
テスト→ドーナツ→テスト
テスト→動物園や水族館
図書館→テスト→お友達と遊ぶ
もうできないスケジューリング🙅
下の子が年中だったからできた技
明るさ&ワクワクの演習
で乗りこえた感ある!
で、
結果
上の子ちゃん👧小1・6月
数学検定5級
1次合格(2次不合格)
1次計算 50分
30分休憩
2次応用 60分
数学検定ってね。
長いんですよ
述べ3時間ごっそりです⏰
小さな体の中の、大きなやる気。
よく頑張ったと思います
漢検に時間をもってかれてましたね。
圧倒的に演習不足。
二兎追うものは一兎をもえず
他は何匹か兎捕まえた感あったので
すが
数学検定1次のみとなりました👧
まいっか!
的な受験ですが、
本人は悔しそうにしてましたね。
1点たりなくてね。
でもまぁ合格点に達しなかったので
惜しいとかはなく、不合格
悔しい!!!と泣いてた小学1年生時代👧
小1にそこまで求めず、
本人にも演習不足てあることを確認して、
『チャレンジだよ!』
とプレッシャーも与えすぎないように。
先取りで学習・検定受験することにおいて
『全てがチャレンジ』
が前提なので、
比較的に楽しい雰囲気かもしだして
会場へ乗り込みました👧
内容的にも1次関数など
本人が面白みもない感じがでてきた頃。
どんな場面で使う算術なのか
どう使いこなす知識なのか
本人の反応が鈍くなってきたのもあり、
やってもしゃーないなと、
先取り休憩となりました🌸
あと
学生生活に重きを置くことにしたタイミング🏫
学校≒勉強
の夢見た時間とは異なり、
くせのある男子に悩んでた頃👧👦
登校渋りもあり
毎夜ネガティブピロートークでした…
あー…懐かしい!!!
2022/6
数学検定5級1次合格🈴
ただの自己満足です
中学なったらすぐわかるやつです。
でも、本人は楽しそうにやってた限り
先取りした日々📅
私の大切な子供との思い出の1つです🎁
最後までお読みいただき
ありがとうございます
●数学検定5級にむけて使ったやつ
導入として
Gakken
中1数学をひとつひとつ
わかりやすく。
検定出題より多めの内容だったので、少し検定対策には不向きに感じました。
ただ学ぶべき内容ではあり、
ノート形式で使いやすかったです
過去問問題集 5級
これは2.3周しかできてなかった…
2次が2周目の途中だったな…
過去問にかんして、
この問題集は解答用紙もありとても使いやすい✨
買ったたけで使わなかったやつ📚
改定版の前ですが、
Gakken 受かる!数学検定
このシリーズは少し難しめ。
これを完璧にこなせてたら、
理解の深度も深いだろうと思います
手探りで集めた問題集たちも…
まぁ…
思い出📚
メルカリで売ろうかな!笑