おはようございます
訪問ありがとうございます🚪
小2の年長さんの母レイチェルです
🍋
年末より家族が体調良くなくて、
とうとう2月入るころにゃ私もダウン

今朝☀
なんだか目覚めもよく肺も元気
ってことで、
上の子の登校に付き添い、
見守り当番をしてきました
エライゾワタシ!
(日時場所自由)
旗もってゼッケンつけて目立つやつ
『おはようございます!!』
『おはようございます!!』
…真面目にスタート
マジメ
慣れてくると
『おはよ〜』
『あ!◯◯君、おはよ〜気を付けてね!!』
…早々にくだける保護者は私
👧おはようございます!
👦おはようございます!!
👧👦おはようございます!!!
👧上の子ちゃんのママだー!
おはようございます!!
(↑これ、一番キュンとする
)
おいおい、
みんはどうしてこんな朝から礼儀正しいの
っとこれは、朝門がひらいて靴箱のドアが開くのを待つほど早くくる子供たちの挨拶🏫
(我が子の登校グループもそのうた)
みんないかに早く教室に入るかを
楽しみにして気合いれてる子👧👦🎒
(ウチの子はこのタイプ)
『おはようございます!』
『皆おはよう、階段気を付けてね!』
『おはようございます』
…もうレパートリーがないよ
知ってる子供なんぞ微々たる数👦👧
もう登校しちゃったし…
や、でも気を抜いてるとこ
先生に目撃されるわけにゃいかん!!
『おはようございます』
👦…おはようございます。(ボソ)
👧…ペコリ。(会釈)
👧おはようございます。(ウィスパー)
登校時間が遅くなればなるほど、
子供らの挨拶のテンションも
不思議と落ち着いてきます。
陽キャタイプ
朝から元気タイプ
元気すぎるタイプ
明らかダイナミックな寝癖タイプ
うつむきタイプ
悲痛なおももちタイプ
やさぐれタイプ
ナイーブタイプ
着崩しタイプ
弟と手を繋ぎ、弟はお姉さんらに囲まれタイプ
みんな色々で、
色んな子が色んな表情をして登校する朝🏫
ただ漠然と
色んな子がいるなとわかります
漠然とだけど、
その子供の様の向こうには
色んなドラマが毎日あるんだろうなーと
想像できる時間でした
いいことあったのかな?
調子悪いのかな?
大丈夫かな??
登校時間前半組には
明るくおはようございます!
後半組には
しっとりおはようございます。
私なりに挨拶の仕方も変えております。
テンション高い子には、それなりの声掛けを。
落ち着いた子には、落ち着いて声掛けを。
あまりに自分とトーンが違う大人が
朝から現れるとウザいじゃないですか。
元気に引き上げるような挨拶も好きだけど、
子供が主役の登校だから、
子供らの気持ちを邪魔しない挨拶を
心掛けております。
元気な声色でも、会釈だけでも、
無視することなく
皆反応してくれるだけで素晴らしい

挨拶大好き人間の私には
どんな挨拶も等しく嬉しいものなのです
子供が学校に行くのを見守る時間というものは
貴重だなー。と改めて感じました
🏫
(あと…7年か)
たまにやってくる、
見守り当番の記録でした📖
最後までお読みいただき、
ありがとうございます😊
