上の子、習い事のひとつが終わりましたにっこり





1年4月から通い、

ざっと2年弱通った習い事です🍵





できることなら、ずっと通わせたかったのですが、卒業となりました🎒






1年生の4月。

ドキドキして難しくないかなって、

体験した日のこと、、、




今でも鮮明…とまではいかずも、先生との会話はぼんやり覚えてて、子供が『次も来たい!』と話したことはハッキリ覚えております。





あー…楽しかった。

子供の成長を目の当たりにできて母は幸せでした。







完全なる核家族(親族遠方)で幼児期を過ごし、

上の子が小学生になるタイミング。


 




アットホームな教室(2.3人)で、子供の成長を見守る大人(味方)が一人増えたような気分で、凄く安心したのを覚えていますにっこり

(最低限の会話しかしない先生たけど、子供に教える時の表情がいい。親受け狙いゼロ先生。)








子供をじっくり観察しながら、

絶妙なアドバイスをくださる先生でしたにっこり

子供も安心して預けれて通えました。









下の子も小学生になったら…と思っていたのですが、まぁ下の子は他の習い事をしましょうかね。。。






まず下の子は小学生であることになる事が先決花








ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ


あー…




寂しい!!




あー…新3年と新1年か!!!!








2月から上の子は新3年生。

まずは小3の新しいクラスが楽しめたら。





私に似たのか…知り合いが多く、上手に広く浅く+時折深く友達がいるよう。





自分である程度人間関係のコントロールがうまくできればいいなと思います。




小3の、女子なんて…もう自我の塊のぶつかりでしょうし🏫

学校生活にも慣れてきて、みんな喧嘩とかもしてくるのかな、、、







習い事なんか…運動系追加で始めようかな🏀

バスケは突き指が怖いな…真顔(ペンモテナイ)





習い事が終わる時って、少し切ないもんですねにっこり

送迎なくなるのは最高なんですけどね〜







あゆの歌みたいな!!

始まるときと終わる時違う!!みたいな!!







ランドセルランドセルランドセルランドセルランドセル



切ない母は疲れて一人コーヒーにっこり






子供らはバラエティ番組📺堪能タイムです👑

 






関西へ出張中の旦那さんからきたライン📱




 

小学館の図鑑NEO 危険生物 DVDつき [ 塩見 一雄 ]

 


※イタジャニ前は危険生物のDVDみて盛り上がってましたにっこり💿

カバのきばは50センチあるものもあるそうな驚き






ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ


習い事ね🏢

先月に最高レベル算数受講資格もらえたもんで




明日は浜学園さんの最高レベル算数の体験授業を申込みしてたのです。

(旦那さん乗り気でないから、出張中にスター





なんだか子供が咳を始めて、怪しい凝視

今の時期に咳を中学受験塾には持ち込めないのでリスケかな…🙅



バラエティみてたら咳とまるかと思ったら止まりませんね🙅





興味あったのですがね🐬

最レベ受講せんでいいという神の御告げか…昇天





ただのクラスの仲良しからの風邪か…予防ダネ







ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ


新学年になるって、ソワソワしますが、

ソワソワしすぎないように楽しむ準備をしたいと思いますにっこり







習い事の選択って難しいものですね!!!!







最後までお読みいただき、ありがとうございます📕




皆様あったかくしてお過ごしください!!






 






●パジャマはユニクロ!とおもって買いに行ったのに、対して安くもなってなくて、スリッパ買いました…