おはようございますにっこり

訪問ありがとうございます✏️




小2と年長さんの母の記録ブログですにっこり

今日は母の反省モヤモヤ記録です真顔






今朝ね。

私、上の子ちゃんにね。

言っちゃったんです。






にっこり『◯◯ちゃん、漢字検定2級の受験、10月じゃなくて、冬にする??』




👧『ん?なんで?』





にっこり『いや、あの、あのね。

算数ラボは楽しそうにしてるけど、漢字検定の問題の直しするときとかは、すっごい嫌そうにしてるし、なんか漢字に対しての気持ちが今少なめかなー?とか思って。』






👧『ねー。私ヤル気ないとか言ったことないよ。(朝ごはん後にピリッとする空気)



算数ラボは確かに楽しいけど、だからって漢字検定への気持ちはあるんだよ。 (え?ほんま?せーへんやんか)





受かるかどうかはまだわからないのに、





そんな私の頑張る気持ちを減らすような発言は辞めて欲しい!!』






気持ちを減らす発言…




(あー。確かによくないわ、私。)




無気力『そうか、ごめんね。お母さんいらんこと言っちゃったね。あかん発言やったよね。




算数ラボしたり人形で遊ぶ時間とるほうがいいかなって思ったんだ。わかったよ、応援するね。。。』







あー。

今朝ね、やっちゃいましてネガティブチーン





言わなきゃよかったよ。。。




言ってしまったんですよ。。。




明らかに勉強の姿勢が、

算数ラボ>>漢字検定の問題





今度受験するのは

漢字検定2級なのですが、


こちらは今までよりも合格基準が高いのです。

200点中160点、つまり8割取得凝視📃





ざっと20回分の本試験同様の問題を解いきていますが、初見85-105で、同じ問題3回目で160点を越えてくる感じです👧






10/22まで、残り48日凝視



この理解度では1回あたりの時間もかかるので、よくて1日2回分して、残り90回分📃



正直、7割の140/200ならギリいけそうなんです。多分。






でも、習い事もあるしイベントもあるし、漢字検定だけに全フリできない。




 なんなら、人形遊び(ご当地ベア達)でも、みんな漢字検定受験する設定とかになってきてて、狂気を感じる。




漢字検定2級、

あと50日をきって、母も負け戦をさせたくない親心と戦って、、、先に根をあげました。

不合格に涙する子供をみたくない。

(ごめんよ、勝手に決めつけて!)







で、子供の気持ちを分かれてなかった。





きっと彼女の中では、

『受ける!』と意思表示したことが絶対であったんだな。




私はその意思をサポートするだけで意見するべきでなかった。







あー。

月曜日から反省です。

難しいよー小2女子。

遥かに色んな事を覚悟できてるなと実感。






こっそり取っておいた浅野屋さんのブルーべリーパイを食べながら、昨日してた漢字検定の問題を見てます。

(ついでに算数ラボも◯つけしました)






こんな食事の取り方をしてる自分も変態だわ!と思いながらにっこりスプーンフォークヘンタイヨ






受かるも、受からないも結果はでるから、

私も迷わず丸つけサポートしようと思いました。






中学受験でも高校受験でも、子供をできるだけ楽しく学び成長させるぞ!!

とか思ってましたが、

子供は子供で成長してました。




おごりおごり!!!

ちょっと子供産んだからって調子のってました!!







まだ小2と年長の親の私。

中学受験に挑むであろう我が子に寄り添えるよう、鍛練せねばと思いました。

全国の全保護者様、マジリスペクトです。

(正直受験はどのタイミングでもいいんじゃないかとまだ悩みもある。どこでも頑張るだろう的親バカな私。)





でも、漢字全フリするよりも算数混ぜるほうが気持ちよく学べる。

でも、漢字全フリしないと間に合わない時間。

えー!どうしよう…驚き驚き驚き驚き





幼少期。

好きなことを好きなだけ…好きなように…






って人形あそびばっかしてても、

漢検うからないよ!!人形…人形…漢字。。。




どうしよう…どうしよう…の9月。



でも、正直もうそんなスピードとばして成長しないで、ちょっとゆっくりして欲しいって本音も。遊んでばかりでいいんだよ。。丸つけはいくらでもするけど、脳ミソ疲れるだろう?と私は思ってしまうのです。疲れないのかしら??







とりあえず、今だけ反省!!!




そんな母の反省記録です真顔





最後までお読みいただき、ありがとうございます☕