こんばんは。
訪問ありがとうございます🌛
子供の肌の乾燥に気をとられ、
『化粧水つけてーリップぬってー』と小言ばかりのレイチェルです🍓
さてさて、
漢字検定ママとは私のこと!(勝手)
と自負しております、漢字先取りしまくりの我が家です![]()
![]()
中学受験でも高校受験でも、
生きていく上でジャパニーズには、まず漢字❗
パズル感覚で苦手意識なく先取りできるので、あの手この手で頑張っています![]()
![]()
![]()
2022年度も漢字検定をうけ、
今年度より参戦の下の子5歳年中さんも頑張りました♥️
お姉ちゃん小学1年生7歳🎒
![]()
![]()
どちらも結果まち![]()
![]()
![]()
![]()
で
2023年度も検定スケジュールがでていますね🙆
ちょっと、漢字検定のサイトはね、
ちょっと、わかりにくいですよね。
私が下手くそなだけかもしれませんね。
参考までに![]()
![]()
【第1回】2023/6/18(日)🍉
団体受験(学校とか)や準会場(塾とか)は個人受験(公開会場)の前後にあるでしょう🏫
2週間ほど差があるので、子供の出来上がり具合で選ぶのもありだと思います🙆
(※準会場のが検定料はおやすめ👛(結果はとりにいくとこが多い))
漢字検定のスケジュールは、わかり次第家族共有のカレンダーに書き込みます📆
初めて漢字検定をうける10級の、幼児さんとかは、
準会場では申し込めないところが多いので、
早めに希望地域で申し込み初日に申し込みすることおすすめです![]()
![]()
決まってるならお早めにおさえないと、締め切りで遠い会場で受験となると、
初受験でも子供の負担がふえるかなと。
移動すきなお子さんには持ってこいですけどね✨
我が家のスケジュールはまだ未定です![]()
![]()
漢検ママ(パパ)のみなさん!
始まる丸つけの日々…頑張りましょう![]()
![]()
●漢検の丸つけにはこれ!
トメハネ書きやすく、発色もよく滑らか✨
消しゴムはこれ🌸濃くても消しやすい!
漢検10級 9級の学習には
いちまる+過去問+実物大(+努力)があれば、ほぼ満点で合格できると思います🍓
既に学習済みの級で受験なら、過去問だけでいいかな!
実物大は幼児さんとか初めての人むけ!!
過去問は量があるやつ📚数をこなす🙆
↓かわいく楽しく導入📕(雰囲気大切)
↓本番でも緊張せず力をだせる~
あと…楽しく学習にはフエラムネを🎶






