こんにちは。

訪問ありがとうございます⛄❄️


…寒いですね。

雪は降りませんが寒いです❄️



✋がかじかんでブログが書けませんでした…



…嘘です。



ごめんなさい。

(毎日記録するって言ってた目標が遠い🗻)

ただバタバタしてるうちに、まぶた閉じると

不思議なことに朝になってただけです⛅



ブログの紹介はこちら🐻





今回は漢字検定お疲れさま①に続く続編。





上の子小1🎒

漢字検定3級受験の記録です🙆🌷




わー👏パチパチ






毎日頑張っておりました、

我が家の漢字っ子達👧🎀👧



我慢してたリアルタイムの『新しいカギ』📺

(お笑い番組が好き♥️)



毎日毎日やった漢字。



上の子は年長の秋に

漢字検定9級、8級を受験しました📝🍁

(年長夏までに、

学研の標準国語プリント6年までを終了)



漢字検定デビューから

1年と4ヶ月。(あっという間)




・生年月日  

2015年◯月◯日生👶(小1)

・受験級  

3級



震える受験票じゃないですか?
(私だけ?本人は普通でした👧)


受験票見ただけで、結構震え感動してた私。
(うちの子ー努力の天才じゃねーか!!)
わかってくれる方々はきっと漢検ママ(パパ)🌱




郵送後、本人がファイルになおしてて、
当日の朝に初めて見たのです👀
(私達はいつでもギリギリタイプ🙅)





試験前々日にやる気でおかわり所望🙌



土曜日はパパと出掛けて疲れて、
おかわり作成5書いてた分のうち残り4回に✋をつけず…


夕方珍しい昼寝(夕寝)したので、
そのまま置いてると3時間💤💤💤



起きて本よんで、
誤字訂正をちょっと見て…就寝💤




とりあえず、睡眠と休息を心がけました。
内心は、
(や、残り4回あるやん!
あぁー…漢字検定…あーぁー…明日…。
あ!私、金曜日のおかわり1回も丸つけできてないよー( ;∀;))でした🐡



金曜日の夜のおかわり1回分。
土曜日の夜にパパが丸つけしてくれてて
(マジ感謝)
日曜日の朝みたら…
187/200点(合格点は140点)



あれ?定着してるんか。
結構できてるやん。(4周目くらいのやつ)
慌ててるのは私だけか…と安心し、



ちっぷ様主催の『ドリルドラフト会議(漢字編)』に感銘と脱力感をもらい、
緊張してた私の気持ちが落ち着けました☕


コーヒーこぼしてましたがね。
(ただ、私がおっちょこちょいなだけ🙅)


親の緊張が伝わるとあかんなと🙅
楽しく楽しく!!と心がけました💮




朝は出発10:30目標にして、
9:40から2人とも復習。
しかも楽しそうにエジソン歌いながら💃
(ギリギリタイプの親は、
ギリギリもこなせる子になる)




筆箱のスタンバイ❗
もちろんよく消える消しゴム!
+上の子は学問の神様 大宰府の鉛筆✏️✨





会場向かう途中でスタバを見つけ
『終わったらみんなでお茶しようね♥️』
とシティーガール発言!!






下の子の受験中。
勝手に問題集を広げて、
『何か書くものない?紙がほしい。』






白の封筒を差し出す。
凄い集中して、これまで間違えた問題を中心に勉強φ(-ω- )

今回の会場は、待ち時間をつぶす場所があり、
机も椅子もある神会場でした✨



 ●会場持参したのはこれ!

特に間違えた箇所は

当日の朝に本人が青色鉛筆で丸つけました!

 







『同じ1年生の◯◯ちゃん、5級受験するんだよね?今頃頑張ってるかな~🌠』
と、ブログで存在を知った子供のことを話しておりました👧







回りには漢字検定うける人はいないのが当たり前と思ってた上の子。
同じように、漢字を頑張ってる子がいる!というのはすごく刺激になったようです🙆🌷
ブログ様々です✨
勝手に私と上の子は◯◯ちゃんと呼び、
勝手に同志にして頑張っておりました🌱





『合格してると思うー!
自己採点悪くても170点ある!』



颯爽とニコニコ現れるはマイエンジェル👼笑♥️
黒グレーの男の子👦たちの中から現れました✨




漢字検定3級は中学までの漢字1600字ほど。
おのずと受験者は小学高学年~中、高校生くらいが多かった感じです。
上の子の受験教室は60名中、50名ほどは黒かグレーのパーカー(フーディー?)着用の男子たち👦👦👦👦👦👧👦.




『自己採点したの?』
『うん、自信ないやつと、書けなかったやつ減点したんだよ。書けなかったのは6つ』




なんとも、、、
しっかりした小学1年生です🎒✨


よくて、180!といってますが、
もろもろ160あれば結果オーライではないでしょうか🙆💮


140越えればいいのですが、3級8割できないと次へ進むのもあれなもんで。。。



これだけ自信満々で、140/200(合格点)なければ、
チーン(o´・ω・`o)



となりますが、まぁ、それも経験かな!と。
そのときは、皆様、一緒に温かくみまもりくださいませ。




とりあえず、嬉しそうに教室からでてきたので良かったです✨手応えを信じましょう👑



そして、スタバ☕
『キッズココア、エクストラホイップ、アド、チョコソース』
と、カタカナの呪文を唱え。





ご機嫌に3級ポーズ♥️





待ってる間。
店内で綺麗なお姉さんが漢検の勉強されてて
『わ!準1級だって!すごいー!!』
と問題集のぞいて、うっかり口走る我が子🐰



嫌な顔せず優しく微笑んでくれたお姉さんは、女神のようでした✨







『素敵なお姉さんになってね』
と思いました🌸




二人とも、お疲れさま✨
受かって『家族合格賞』ももらえたらいいね👪



…来週は浜学園の学力診断テスト📝!
続くのは、
四谷大塚のリトルオープン📝
早稲田アカデミー 春のチャレンジテスト📝
SAPIXの入室テスト…は少し先の組分けと同時の時かなー、、、


そちらも楽しんで頑張ろうね🙌



●漢字検定の勉強で活躍した方々

 

↓四字熟語は8割とれるように✨

お風呂で唱えれるのでかなりおすすめです🙆

フリガナ、意味、例文がのってます✨

 

 ↓丸つけにはこれ!

1月から3本つかいました!!

 

↓消しゴムはこれ。よく消える✨

 

 

↓漢字学習の姿勢サポート。

ちびっこには結構必須ではないでしょうか?

我が家はボード使用中✨

 

  

内臓の圧迫など考えると椅子×2もいるかな…

 

↓読んで笑うやつ。パパ以外は暗唱できる🍌


 

↓フエラムネ🎶

フエラムネ勉強法からの最高点193/200点はいい思い出❗

 

 

 

 

 

  


↓会場での糖分はグミ🍬梅は疲労回復✨

 





そして、漢検ママの私。
過去問のコピー作成
+丸つけ
+無駄に歌う
+フエラムネの轟音
+明るく根気よく楽しく教える
等々…


私、本当にお疲れさま✨
(まだ本番の問題みてないけどね!)







最後までお読みいただき、ありがとうございます。




今回、同じく漢字検定うけた皆様が、
無事受験おわって、
頑張った分の力が出せてますように✨