こんばんは。

訪問ありがとうございます🌃



はー、、、

花粉がきついですね!!



明日はもっと多いそうです、、、

恐ろしいよ~



と、花粉症におびえるレイチェルです予防

自己紹介はこちらに花




九九の学習を定着させる為にしていること。

掛け算、九九は小学2年生の算数ですね📐





夜ご飯のあと、

5歳年中さんに質問をしてて。




『はー、、、

髪の毛結ぶためのゴム作ってるんだけど。



数えれないんだよー。

花粉症で目が痒くて👀🏥





👧『そーなの??』




『このゴム、4色あるのよ。



1色で6本つくれるのよ。



全部で何本作れたんやろ~教えてーにっこり






👧『えっと、、、』




『教えて~掛け算で~何かける何やろ?

何本ってきいてきてるんだよー、、、

はー、、、目が痒いよー( ・д⊂ヽ゛』



👧『え?!えっとー、、、』



『あー混ぜちゃったら数えにくいよー

どーにか数えたいのにー』

と寸劇は続く夜。






(※定期的にヘアゴムがどんどんなくなります。

不思議ー!!これはセリアで100円)



ここで、上の子は察してニヤニヤニヤリ

昨日うけた、四谷大塚のリトルスクールオープンテストの見直しはせず🙅




漢字検定の勉強と、

新しい問題集ちらつかせたらそっちに夢中です😏

(私なりのリトルスクールオープンテストの反省です)






こんな感じで、

九九が頭にはいったら、

全て身近なもので例えて、口頭問題をだします。




これは歩きながらでもできるやつ🚶





『算数するのはまずは買い物するため

お得に買い物するため!!何割引とか、すごい大切やねん!!



計算できるようになったら、買い物頼みたい。






あと大人なって、大口の契約とか仕事するときの利益とか!もうけ大切やねんで~』






と、日常生活での大切さを第一に教えているので、

何でも結びつけて話すと、子供も興味をもって聞いてくれます👂



『6本のかたまりが何個あるかねーって考えるんだよー』



ここで、上の子がアシスト❗

ナイス👍




私がめざとく教えるのにも感づいてるので、

すぐ答えをいわずサポートしてくれるのです♥️




九九の定着、考え方、日常生活で使いこなせるようになればいいなと、思う夜です🎒



●花粉症対策に昨日購入!

結構いいです🙆とりあえずの子供対策!

 

  

  

  ●算数の学習の導入にも、絵本や図鑑を使います📕

  

 

 

 



↓これ!面白いんです!!

何だか算数に対して『今日はしなーい凝視』とか子供が言い始めたら、

『不思議』からつつくと数にもどってきますニコニコ

 

  



最後までお読みいただき、ありがとうございます。