こんにちは。
訪問ありがとうございます📖
日々の、、、んー、、、
読書記録?になるのでしょうか。。。
昨日の寝る前の読み物についてです📖💤
ブログ紹介はこちら
『眠いよー◯◯もう寝ちゃう!!』
と下の子、20:25に電池切れ🙅🔋
保育園でお昼寝2:30がっつり寝てるのですが
遊んで遊んで食べて遊んで…疲れたようです🐧
勉強したのは学研の漢字プリント、表1枚📃
いつもは22:00までノンストップおしゃべりガールなのですが、週も半ば。
疲れたのでしょう。。。
『いそげーいそげー!!
超高速お風呂いかなあかーん!!!』
とオカンばたつき、
バタバタ何とか寝室まで二人を放り込むことに成功🙌
『先ねていいからねー、本読むなら1冊ねー』
と、母入浴♨️
…チラ?
…ん?
あれ???まだ起きてるぞ。
ちょっぱやで8分!
髪半乾きのまま寝室のぞくと…
好きなんですよこれ。
すぐ読み終わらないから。。。
下の子
国語辞典+すみっこのことわざ
(1冊ちゃうやん)
あわてて戻しにいってましたよ。
でも、母はね、二人で『う◯こ』の辞書びきしてたのしってんねんからな🐡
↓『もっと』がつく、すみっこ第2弾です📖
結局寝たのは21:30。
いつも通り🕐
上の子は習い事もあり、下の子は付き合って
帰宅後は謎の桃太郎の体操教室ごっこ🍑
桃太郎は激しく前後に転がってました➰➰
まぁ、疲れて眠りそうで…
お風呂で回復したパターンですね♨️
寝かしつけに、絵本を読むことが減ってきましたが、
私が元気なときは、
ざっくばらんなジャンルで読み聞かせしたいと思います📖
わざと読み間違えて、子供らが活字を追えているのかを試す機会でもあるのです😏✒️
もう上の子は自分で読む方が早いからと、
たいてい自分で違う本読みながら、
隣で私+下の子の絵本も聞くという荒業📚
辞書。
我が家は年中からそろえました。
『あいうえお…』、『あかさたな…』
引きかたは初めに教えて、
何回も一緒にひいて探してあげるとわかってかるようでした👀💡
ずっと使うものなので、
早くあっても腐らないし、調べる姿勢も見せれるのでおすすめです📚
●我が家の辞典たち
学研教室にかよってましたので、
辞典も学研のものにしました✨
カラフルで見易いです🐻
↓漢字検定の勉強にもなるし、
国語辞典にくらべると使用頻度はすくないでふが、あると便利です🙆
↓ファースト辞書ですね!国語辞典!!
↓イラストもふんだんに使われて、
言葉の理解を高めてくれます!
上の子のイチオシ辞書です✨
漢字検定5級の勉強からはこちら
↓なるべく辞書で意味をしらべます🔍
キャラクターものの本はお出かけのお供
●上の子の目覚まし時計



