おはようございます。
訪問ありがとうございます🌸
ブログの紹介はこちらから🙏
昨日はいい1日でした✨
小学6年生の吉報は、
小学1年生に大きな影響となりました👑
少し前です。
火曜日かな?
久々に読書記録になります。
『森絵都さんの 宇宙のみなしご』
冬休みあけの久々の学校🏫
めずらしく昼寝をしてました。
アーニャを抱っこしながら♥️
私が下の子のお迎えにいく時に、
『このプリント進めててくれる?
終わったら、森絵都さんの本だすよ🎁』
といって、えさを吊り下げ、
お菓子のかわいい箱のなかに本をいれて出発🏃
ゆっくり下の子との時間を満喫しながら帰宅🏠
早々とプリントを終わらせて
読書タイムにはいってました✨
月曜日にプレゼントしたアーニャを抱えております♥️
初めて読んだ森絵都さんの作品はカラフル📚
始まりからひきこまれる、
素敵な作品です。
小1に読ませて大丈夫かな…と少し心配な内容でもありましたが、本人はさほど気にせず。
気にせず淡々と読み進めていました📚
『どうだった?まだ読んでないならさらっと内容しりたいなー』
『みんなそれぞれの宇宙があるって話だよ。
みなしごは迷子じゃなくて、
「それぞれ」って感じの意味に感じたよ』
…なるほど。
そーなんだ。
『なるほど。そー◯◯は感じたんだねー。
お母さんも読めるかな。また読んだらお母さんの感想もきいてねー』
読んでないから、オカンはわからないです🙅
内容よめてる、読めてないかかわらず、
子供が述べた感想については
全力で肯定します。
一度読みはじめると、
下の子が遊んでほしくて近寄っても、
激・塩対応の上の子🧂
上の子の集中力は
読書で鍛えられてる気がします✨



