Kumaです。
陣馬山~堂所山~景信山~小仏~城山~高尾山奥高尾の尾根筋、完全制覇も最終記事となりました。
「景信山」でランチ☆
お腹一杯のTodo&Kuma。充分に休憩をとって残り半分、
頑張って歩き始めます。
景信山を降りると有名な「小仏峠」です。
たぬきの置物が出迎えてくれます。
「小仏峠」

ここから下山して小仏バス停から帰路につくことができますし、
小仏バス停から入山して景信山へ上がることもでき、神奈川側へも抜けられる要地点です。
この辺りから高尾山までは人気コースなので大勢の人とすれ違います。
「城山」


高尾山からのハイカーはここで折り返す人が多いいですね。
「相模湖が望めます」

「激写中のKuma」

「梅も綺麗に咲いていました」

次第に疲労が増してきたKuma。。良い眺めで疲労を忘れようとしますが、
ちょっとした登りが堪えてくるようになりました。
なのに、、、ずんずん進む、、Todo(怒)
「一丁平」

「一丁平からの眺め」


「もみじ台」

「もみじ台からの眺め」

さぁ、、最後のピーク(頂)は高尾山です。
でも、、この階段がキツイ、、、。
一歩一歩が、、はぁはぁでした(;^_^A
「高尾山」

やった~☆
最後のピーク(頂)に到着です。ここではたっぷり休憩しました。
水も水道から補給できるんです。
(持ち込んだ水が無くなりかけていたのでたっぷり給水しました)
「高尾山からの眺め」

Todoはどの道で下山するか思案です。
前回は稲荷山コースで下山しましたが、
今回は違う道で下山したいというTodo.お任せです。
結果、「琵琶滝コース:6号路」で下山することに決定。
このコースは沢に沿って下る、マイナスイオンたっぷりの下山道でした。
シニアハイカーで渋滞している箇所も多く、
お陰でとってものんびりした下山となりました。
「琵琶滝」


「下山完了」

総時間:6時間30分(休憩1時間30分)ネット:5時間での
奥高尾、陣馬山~堂所山~景信山~城山~高尾山の完全縦走が終了しました。
帰路はお約束の「高尾の湯」温浴施設で汗を流して、
全身着替えをしてさっぱり☆
お楽しみのビール&酎ハイで乾杯☆ゴクゴクと喉を潤して☆最高☆
高尾駅でちょっと早い夕食、評判の良い「長崎ラーメン」に舌鼓☆
またまた、お腹一杯で帰宅しました!
こんなに歩いたのに、、何故か体重が増えている???不思議???