キャンディーズのメンバー&女優の田中好子さん(享年55歳)が「乳がん」のためお亡くなりになりました。
心よりご逝去を悼み、謹んで哀悼の意を表したいと思います。

1970年代、、キャンディーズの歌声は老若男女を問わず多くの人に愛されました。

あまりに早い、、、


Kuma:
同じ病気で闘病している身として、
闘病中のご苦労、ご心労を思うと胸が張り裂けるような思いがします。
ご冥福をお祈り申し上げます。安らかにお眠りください。
今後も微力ながら「ピンクリボン」乳がん検診促進の啓蒙活動をしていきたいと固く誓いました。

Todo:
1970年代キャンディーズは私たち若者のアイドルでした。
今でもジョギング時には全曲集を聴きながら2時間走のジョギングしています。
同世代人として、また同じ病気で戦っている妻をもつ身として、
この旅立ちがどうぞ安らかなものでありますよう心よりお祈りいたします。
Kumaです。

陣馬山~堂所山~景信山~小仏~城山~高尾山
奥高尾の尾根筋、完全制覇も最終記事となりました。

「景信山」でランチ☆
お腹一杯のTodo&Kuma。充分に休憩をとって残り半分、
頑張って歩き始めます。
景信山を降りると有名な「小仏峠」です。
たぬきの置物が出迎えてくれます。

「小仏峠」
$トド&クマの乳がん日記-kobotoke
ここから下山して小仏バス停から帰路につくことができますし、
小仏バス停から入山して景信山へ上がることもでき、神奈川側へも抜けられる要地点です。

この辺りから高尾山までは人気コースなので大勢の人とすれ違います。

「城山」
$トド&クマの乳がん日記-siro2
$トド&クマの乳がん日記-siro1
高尾山からのハイカーはここで折り返す人が多いいですね。

「相模湖が望めます」
$トド&クマの乳がん日記-siro4
「激写中のKuma」
$トド&クマの乳がん日記-siro3
「梅も綺麗に咲いていました」
$トド&クマの乳がん日記-ume

次第に疲労が増してきたKuma。。良い眺めで疲労を忘れようとしますが、
ちょっとした登りが堪えてくるようになりました。
なのに、、、ずんずん進む、、Todo(怒)

「一丁平」
$トド&クマの乳がん日記-icho3
「一丁平からの眺め」
$トド&クマの乳がん日記-icho1

$トド&クマの乳がん日記-icho2

「もみじ台」
$トド&クマの乳がん日記-momiji1
「もみじ台からの眺め」
$トド&クマの乳がん日記-momiji2

さぁ、、最後のピーク(頂)は高尾山です。
でも、、この階段がキツイ、、、。
一歩一歩が、、はぁはぁでした(;^_^A

「高尾山」
$トド&クマの乳がん日記-takao3
やった~☆
最後のピーク(頂)に到着です。ここではたっぷり休憩しました。
水も水道から補給できるんです。
(持ち込んだ水が無くなりかけていたのでたっぷり給水しました)

「高尾山からの眺め」
$トド&クマの乳がん日記-takao4

Todoはどの道で下山するか思案です。
前回は稲荷山コースで下山しましたが、
今回は違う道で下山したいというTodo.お任せです。
結果、「琵琶滝コース:6号路」で下山することに決定。
このコースは沢に沿って下る、マイナスイオンたっぷりの下山道でした。
シニアハイカーで渋滞している箇所も多く、
お陰でとってものんびりした下山となりました。
「琵琶滝」
トド&クマの乳がん日記-takao1

トド&クマの乳がん日記-takao2

「下山完了」
$トド&クマの乳がん日記-takaosanguchi

総時間:6時間30分(休憩1時間30分)ネット:5時間での
奥高尾、陣馬山~堂所山~景信山~城山~高尾山の完全縦走が終了しました。

帰路はお約束の「高尾の湯」温浴施設で汗を流して、
全身着替えをしてさっぱり☆
お楽しみのビール&酎ハイで乾杯☆ゴクゴクと喉を潤して☆最高☆

高尾駅でちょっと早い夕食、評判の良い「長崎ラーメン」に舌鼓☆
またまた、お腹一杯で帰宅しました!

こんなに歩いたのに、、何故か体重が増えている???不思議???
Kumaです。

無事に陣馬山山頂へたどり着いたTodo&Kuma。
一息ついて出発しました。

「奈良子峠」
$トド&クマの乳がん日記-narako

「明王峠」
$トド&クマの乳がん日記-myoo

「底沢峠」
$トド&クマの乳がん日記-sokozawa

登山道はきれいに整備されています。
トレイルランの人気コースなのが解る気がしますが、
Kuma的には、、
走るなんて・・・なんでそんな辛い思いをしなきゃならないの??
なんて、、考えますが、、、ゆるい下り坂では小走りしました(・・。)ゞ
東洋大学の学生さんがものすごいスピードで走り抜けていきました。
Todoが颯爽と走る学生さんを羨ましげに見つめていました。

「堂所山」
ほとんどの人がパスしてまき道を使って登頂を回避するかわいそうな山。
Todoは当然のように堂所山へ登り始めました。
$トド&クマの乳がん日記-doutokoro

「堂所山からの眺め」
$トド&クマの乳がん日記-doutokorofukei

皆さん!堂所山はパスせずに登りましょう。
こじんまりした山頂は良い休憩スペースですよ☆

急な坂道で堂所山を下山して次の目的地「景信山」へ向かいます。
尾根筋へ戻ってくると、またしても整備された登山道なので歩き?走り?易い道が続いています。
$トド&クマの乳がん日記-tokotoko
Kuma(心の叫び)「あ~ぁ、お腹がすいてきた・・・」
東京都と神奈川県の都県境になっている「尾根筋」は永遠に続くように思えたKumaでした・・・

景信山の麓から山頂への登り坂、またしてもTodoはずんずん進みます。
はぁはぁ、、、Kumaはもう疲れた。。
で、、
「景信山」
$トド&クマの乳がん日記-kagenobu
到着~!☆

前回来た時の記憶が戻ります、景信山山頂の風景が懐かしく感じます。
テーブルを確保して、お弁当☆
Todoがバーナーでコーヒーを煎れてくれます。
あったかい飲み物は疲れを癒しますね☆
お腹一杯、、ランチタイムを堪能しました。
山頂で食べるご飯は美味しい☆です☆

ここで前半戦の終了です。
ここから高尾山までは前回通った道なのでゴールまでの道が見えてきた気分です。

しかし、、、
まき道を使わず、、ピークを登るのは、、、
本当に、、疲れました(;^_^A

つづく(次回最終)
Kumaです。

Todoが「地図買ってきた」とポツリ。。。
Kuma「何の地図?」
Todo「山」
Kuma「やま??」と、、。
こうして、いつものように突然、山行きが決定したのです。
2月に行った「奥高尾:ぷち・トレイル」のリベンジだったのです。
(以前のブログ記事はこちらから)

前回は「高尾~景信山の往復」でしたが、
今回は奥高尾の完全縦走です。
陣馬山~堂所山~景信山~小仏~城山~高尾山
奥高尾の尾根筋、完全制覇なんだそうです。
Kuma的には、、、疲れました(;^_^A
約20Kmの道のりだそうです。
昇りがきつかったです。←Kuma的に、、、。
(だって、まき道通らず、全部ピークを昇ったので・・・)
でも、、爽快な気分で楽しめました☆

高尾駅が出発点でした。
$トド&クマの乳がん日記-eki

始発バスに乗り込みます。
$トド&クマの乳がん日記-bus

終点の陣馬高原下バス停で下車しました。
$トド&クマの乳がん日記-kogensita

ここからしばらく道路を歩きます。
登山道の入り口から山へ入りました。
$トド&クマの乳がん日記-iriguti

案内板など登山道は綺麗に整備されているので安心です。
$トド&クマの乳がん日記-annai

Todoが先にずんずん進むので追いつくのが大変(怒)のKuma。
$トド&クマの乳がん日記-onearuki

小一時間で「陣馬山」山頂へ到着!
やった~☆
会いたかった「お馬」さんにご挨拶☆
$トド&クマの乳がん日記-jinba

この日は「風」が強く、山頂には長居せず小休止後出発しました。
(もっと休ませろ!と心の中で叫ぶKumaでした・・・)
Todo曰く、、、「先は長い・・・」のだそうです。

つづく
Todoです。

3月27日、急きょ「伊豆大島」へ行ってきました。
なんと・・・・初の「夜行日帰り」です!
土曜日の夜行客船に飛び乗り、翌日早朝から3ダイブを楽しみました。
結構時間的余裕もあり、、
夜行日帰りの伊豆大島もなかなか良いかもと思いました。
ブログでは速報としてUPしていましたが、
今回ログ本編をUPします。
(速報のブログ記事はこちらからご覧下さい)


27日早朝"カメリア丸"が岡田港に定刻到着。
ショップのオーナーに出迎えられて、野田浜へGO!
「イルカが見れますよ!」の一言に大興奮のTodo&Kuma。
野田浜に到着後、早速観察。
$トド&クマの乳がん日記-noda1
「いた~!」野田浜に2頭のイルカの背ビレを発見。
スキューバ器材を背負っていざ、、エントリー!
トド&クマの乳がん日記-noda2
トド&クマの乳がん日記-noda3
水深2~3mの浅場です。
イルカ見えますか??? 海中でイルカ発見後、ハンマーダッシュならぬ、
イルカダッシュをしたガイドさん&Todo&Kuma、、興奮しすぎて写真が・・・ないのです。

で、、ショップさんから拝借してきた写真をご紹介します。
http://www.yellow-dive.com/ 伊豆大島イエローダイブさんです!
ショップさんのイルカ情報はブログからご覧下さい。http://yellow-dive.seesaa.net/
$トド&クマの乳がん日記-iruka

夜行日帰り、、急きょ思い立って客船に飛び乗って良かったです!
野生のイルカは4年前の「御蔵島」ドルフィンスイム以来の経験でした。

エキジット後、再度陸から観察しましたが、どこかに移動していました。
大体毎朝日の出とともに野田浜へ現われるのだそうです。
伊豆大島でイルカ、、今がチャンスです!

2本目と3本目は普通のダイビングです。
「ケイカイ」
エントリーするとずいぶん濁っています。
ガイドさんも遊び始めました。
$トド&クマの乳がん日記-asonderu

「ケイカイ」の見所は「アオウミガメ」です。
この日も1個体を発見、、、でも濁っています。。
$トド&クマの乳がん日記-kame

水路では、
$トド&クマの乳がん日記-ortman

"でん"と構えて、、
$トド&クマの乳がん日記-me

1本目のイルカの興奮の後では「カメ」にもあまり興味が薄れて。。。(笑)
ランチを食べて、
3本目です。
「秋の浜」
透明度が回復していました。すごい、、見えてる。
$トド&クマの乳がん日記-tosaka

何かを激写中のKuma。
$トド&クマの乳がん日記-kuma

ポツンと、、
$トド&クマの乳がん日記-mino

秋の浜といえば、、団地住まいの、、
トド&クマの乳がん日記-gimp2
トド&クマの乳がん日記-gimp1

はしごの脇には大ネコが、、
$トド&クマの乳がん日記-neko

伊豆大島日帰りダイビングも無事に終了。。
大満足のTodo&Kumaでした。