暖かくなってきたので時間を見つけては週末アボカドを植えています。
今日はベーコンを植えました。
苗木はもちろん自家製です。
台木は収穫して自分で食べたアボカド(メキシコーラorベーコン)、穂木も圃場に植えてある
アボカドから採取しています。
現在の定植までのサイクルは、
11月頃アボカドを食べる(すぐに播種) →
翌年9月に接ぎ木 →
翌々年6月に鉢増し → 次の春に定植
というスケジュールになっています。
ポット苗から10号鉢などに植え替えをする時は梅雨が終わる前に完了することにしています。冬までに鉢内に根をしっかり張らせて寒さに備えたいからです。
また、8月以降の植え替えは寒くなるまでに根がしっかり育たず、冬場の水管理が難しくなると個人的に感じています。
アボカドは移植に弱いので、根鉢を崩さないように植え替えるのが基本です。
鉢から根鉢を崩さず抜けるかいつも緊張します(^^;)
葉数を半分くらいに摘葉して蒸散を抑え、根の負担を和らげるようにしています。そのため苗木の大きさは植える前の半分くらいになってしまいます。
あとは日よけ風よけを兼ねてネットを装備ですね。