寒波による積雪の後、シリーズ第3弾です。
今回はアボカドの様子を報告します。1月25日~26日にかけて当地域の最低気温は-2.5℃前後となっていました。気温そのものは数年に一度レベルの低温でしたが、この地域では過去一番の大雪となりました。
ますはメキシコーラです。
さすが、耐寒性最強のグループに属する品種です。当然のノーダメージです。
そしてメキシコン(メキシコーラ と ベーコンの交配実生)もノーダメージでした。
さすが寒さに強い2品種の実生だけはあるなぁ…蕾が見えるのであとは結実するのみ( ´艸`)
次はピンカートンです。
こちらはダメージがありました。個体差がありますが被害率10~30%といったところです。枝・幹の被害はありませんが、葉(とくに雪が積もった上部)に影響があります。
当然、咲いていた花もご覧のとおり…(-_-;)
今年ピンカートンにカクテルツリーとして追加で接ぎ木していたズタノは、枝先の花芽が枯れました。葉はダメージがないけど、花芽の方は寒さに強くないようです。
次はunknown(実生系)です。こちらは思いっきり雪に埋もれていましたが、被害がなく安心しました。アボカドは耐えられる低温を下回ると一気に痛むイメージですが、今回の雪と低温ではまだ大丈夫な感じです。
最後はベーコンです。
寒さに強い品種(耐寒温度-4℃)です。今回の寒波くらいは余裕で耐えますね。この品種の凄いところは真夏も真冬も見た目が同じところです。カタログ値ではベーコンより耐寒性の高いメキシコーラ(―6℃)ですら冬場に葉が少し垂れ下がりますが、こちらはほとんど変化がないです。
花芽も全く枯れていません。
雪が積もった姿を見た直後は『今年の収穫、絶望的やぁ~!!』って叫びましたが、意外に大丈夫!?ホッとしました(^^)