ラビットアイ ブルーベリーの受粉状況 | アボカドと果樹のブログ

アボカドと果樹のブログ

-アボカドなどの熱帯系果樹を趣味で育てています-

ブルーベリーの開花も終盤に近づきました。

ミツバチの働きで咲いた花はほぼ受粉が完了している様子です。開花時期もコロンバス以外は

ほぼ同時期でしたので受粉の相性も悪くないはずです。

 

ティフブルー 

毎年安定してたくさんの果実が収穫できます。樹勢も強くて育てやすいです。

 

 

ホームベル

果実は甘くて小さいです。受粉用に植えています。

 

 

ピンクレモネード

ハイブッシュ×ラビットアイのハイブリッド種で、ピンク色の果実が生り味もすばらしいとの評判を聞いて昨年入手しました。受粉できているので味見ができそうです。楽しみ( ̄ー ̄)

 

 

タイタン

100円玉サイズの大きな果実がたくさん採れる品種です。雨による裂果が起きやすいと言われていますが、私の環境ではそれほど気になりません。

 

 

コロンバス

他と比べると収穫時期の遅いコロンバスは花が残っています。一時は実付きが悪いという理由で大関ナーセリーさんではカタログ落ちしていましたが、毎年しっかり収穫できています。収量は同じ大実系のタイタンより少ないです。