9月に入ったとたんに雨の日が多いです。7月後半から4週間まったく雨が降らず
毎日が晴天で灼熱地獄だったのが遠い昔のように感じます。
そんな暑い夏を乗り越えたアボカドさんたちですが、マイペースに肥大化した
木、昨秋の台風ダメージを引きずって停滞した木など色々ありますが、早生品種は
収穫まで1ヶ月ほどとなりました。
今回は収穫が近い順番に状況報告です。
①メキシコーラ
果皮が黒くなってから収穫します。今年はメキシコーラにしては大きな果実がありま
した(2枚目)おそらく200g近いと思います。9月中に収穫する事が多いです。
②ベーコン
昨秋の台風ダメージと水不足で果実肥大は緩やかになっています。8月はほとんど大きく
なりませんでした。例年10月から収穫しますが、今年はもう少し樹上に置いておくのが
いいのかも…
③エッティンガー
こちらもベーコンと同じく台風ダメージと水不足による樹勢低下により、あまり大きく
なっていません。ベーコンの後10月後半から11月に収穫予定です。
④実生由来株
6年目の株です。去年から果実がつき始めました。フェルテに似ていますが食べ比べると
別のようで???樹高は今のところ2mくらいしかなくあまり高くなりません。高木化
しやすいアボカドでは、樹高が低いことは作業性などメリットがあると思っていますので
今後の育ち方に注目しています。12月前~中頃に収穫する予定です。
⑤ピンカートン
ブラーンブラーンしているので傷がつきやすいのが気になりますが、優秀な生産者の
ようです。直射日光にさらされる位置に結実していますが、果皮が厚いためか日焼けは
起きていません。収穫は例年12月中~1月におこなっています。
久しぶりに今日は晴れました。