室橋 祐貴 著   光文社新書

 

日本はようやく18歳選挙権けれども世界は16歳に引き下げる動きが広がりつつある。

世界の被選挙権(立候補する権利)は。日本は地方議員で25歳 衆議院議員25歳  参議院は30歳

 おっさん まだしもじいさんが幅を利かす場に若者が興味関心がもてるか。

 

 

 

 

フィンランド34歳で首相  サンナマリン 北欧の政治家の平均年齢は低い

ドイツ連邦議会 議会3人に1人が40歳未満  平均年齢47,3歳 最年少は23歳現役の大学生

スウェーデン30歳未満の国会議員 12.32%  

 

 

日本の学校の現状

「人権無視うむ憲法より校則」

 

 

 

 

日本こどもの権利条約1994年に世界で158番目に批准

     意見表明権  こどもたちの最善の利益のために 余暇レクリェーションの権利など

 21世紀に本では管理教育の強化

  トップダウンで物事を決める。校長の権限強化ー職員会議の形骸化ー

               ※それでも意見を言い続けること。これが一番大事

                そして具体的な子どもたちになる取り組み原案を提案すること。ー分掌で。

 

  2006年教育基本法改悪 「国を愛する」「規律を重んじる」

  「ゼロトレランス」「スタンダード」が幅をきかす。

  学校内でこどもの権利を制約することを裁判所も容認。

 

 

 

 

  それでいいのか?

      日本の学校は民主主義国家のなかでは特異!

 

 

 「学校なんて行きたくない」不登校ー文科省によると令和4年度の小中学校の不登校生の人数は299048人、児童生徒1000人当たりの不登校児童生徒数は31.7人となり年々増加しています。

・こどもの自殺が急増ー 2022年に自殺した小中学生と高校生は512人(暫定値)となり、初めて500人を超えて統計のある1980年以来、過去最多になった。近年、子どもの自殺は増加傾向にあり、問題が深刻化している

 

自殺の少ない町の予防因子ー徳島県海部町

①ーいろんな人がいてもよい。いろんな人がいた方がいい。ー同町圧力がない。

②地位や学歴、家柄を重視しない。人物本位主義をつらぬく。ー新参者でも、リーダーに抜擢する。

                             年長者が変に威張らず、年少者であっても、妥当だと思われた

                             意見は採用される。

③どうせ、自分なんてと考えない。ー主体的に政治に参画する人が多い。

④「病」は市に出せー体調がおかしいとおもったらはやめに言いなさい。そうすれば、この薬が効くよ。おの医者がいいよ。

          だのと、周囲が何かしら言うてくれるよ。そのような意味合い。    

          取り返しのつかない事態に至る前に周囲に相談せよ。

⑤ゆるやかにつながる。ー複数のネットワークもあり、ちょっとした逃げ道や風通しをよくする仕掛けがある。

 

    次回は、「こどもの権利を尊重する海外での取り組み」について