いよいよ始まりましたね。楽しんでください。教師も楽しむからこそこどもたちも楽しく学校生活を過ごせるんです。

「先生、いっつも笑ってるな」「その笑顔がいやらしいけど…」よく言われました。

はい、出会いそして少しずつ、こどもたちとともにです。

クラスは先生が自分勝手につくるものではありません。こどもたちとともにです。

それとひとつの仲間づくりの単位として「班づくり」もしていきましょう。

 学級の活動を始めよう

○ 当面の取り組みを提起しましょう。

 ベル着でも集中20秒でも、「みんなでクリエイト」=教室の掲示物をみんなでつくる。でもなんでもいいです。簡単な

 ことを提案しましょう。そしてこどもたちのがんばりに拍手です。まずはかんたんな取り組みを提起して「やる気」をひきだし  

 ましょう。矛盾や課題が明らかになっても、それもまた最初の段階ですからすばらしいことです。

○ 班活動について提案しよう。~これらは当面二週間くらいをメドにとりくむといいでしょう。

   班があっても活動がなければ班は形だけになってしまいます。

   班で協力し、班の協力を発揮させるためにできるだけ早い段階で班活動の内容を提案しょう。    

   日直の提案    
   班係の提案をしよう。

   ※いろんな楽しい係を創造的に新しい発想で。   

  ☆班長にまず何を教えるのか~クラスには教師以外のリーダーがいなければこどもたちのクラスになりません。

   教師からの指示・伝達を班のメンバーに伝えること。

   班のみんなの思いをきくこと。班の活動や話し合いをリードすることを教えましょう

○  どんなクラス・学年にしていくのか

   まずは、作文を書かせたりアンケートなどをとるとよいと思います。

   それらの思いを学級通信などにまとめて、具体的な学級目標・方針

   案をつくりましょう。

○学級かざりつけインテリア作戦

   教室の美化や環境づくりをすることによって一年間この教室が自分

   たちの教室であるということ 自分たちの居場所教室は清掃もふくめて自分たちでつくることを伝えたいですね。

   清掃分担票・時間割作成・班ポスター・自己紹介コーナー みんなの誕生日コーナー日直の仕事・月目標掲示コーナー・

   そのほか、必要な掲示物などをなどを「やる気」でどんどんこどもたちにつくってもらいましょう。

         ー4月中くらいをめどに  最初の半で分担するのもいいかも。

※いろいろ詳細「どうしたらいいの?」「これは具体的に何か参考資料がほしい」方は どうぞ遠慮なくコメントなどで

 お知らせください。資料を提供しますよ。もちろん「無料」です。(笑)